粗大ごみ◇海津市の粗大ごみの出し方
海津市 粗大ごみの出し方
海津市の粗大ごみの出し方について、インターネットというメディアを利用して、粗大ごみの情報を提供されています。
海津市の粗大ゴミの出し方では、海津市で粗大ごみを出すときの注意点や粗大ごみ受付先などを掲載していますので海津市の粗大ごみ処分や出し方について困ったときにぜひご活用ください。
【広告】
参考になる不用品回収業者
ブラウン管テレビ・液晶テレビ・プラズマテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など、運び出すのが重くて面倒なのでお任せしたいなら…。
業界不用品部門
人気NO1の信頼と実績と言われるこちらの
古いパソコンや使わなくなったパソコンを、宅配便で回収し無料処分する方法あります。
私たちが便利に使っていた製品も使わなくなれば、粗大ごみとして出すことになります。粗大ごみは品物の材質や大きさを事前に確認してから粗大ごみ受付センターに申込み、収集日・手数料・出す場所などの決まりをまもり適切に処理しなければいけません。
スポンサー リンク
粗大ごみガイドブック
家庭から出るごみには、燃やせるごみ、資源ごみ、リサイクルするプラスチック、陶磁器・ガラスなどのごみ、有害ごみ、粗大ごみ(大型ゴミ)などに分類されます。
地域によってごみの収集分別方法は様々。
お住まいの地域のルールに従いましょう。
家庭ごみは、週の決められた日に出せば持っていってもらえますが、粗大ごみは粗大ごみ回収窓口で受付をしてから、決められた日に決められた場所に出しておく事になります。
粗大ごみを出すときには、皆様が住んでいる自治体のルールに従って出すようにしてください。
また、パソコンは資源有効利用促進法に基づき家庭から排出されるパソコンについても、メーカーが回収・再資源化の義務化がされております。
海津市粗大ごみの出し方
海津市粗大ゴミの出し方主な内容の紹介
粗大ごみの出し方
集積所へ出す場合
一般家庭から出る粗大ごみについて、年2回ごみステーションなど集積所での収集を行っています。地区によって収集日が指定されています。
戸別収集を利用する場合
大型で自宅から集積所までの運搬が困難な場合や、軽トラック等の運搬手段をお持ちでない場合など、粗大ごみの運搬にお困りの皆さんのため、事前予約制の有料戸別収集があります。
収集日時
毎月第2水曜日(祝日の場合は翌週の水曜日) 午前9時~午後3時
収集場所
一戸建て…自宅玄関先(敷地内の入口付近)
集合住宅…1階の玄関先や駐車場など(2階以上からの運搬は行いません)
収集対象
一般家庭から発生する粗大ごみ 1回あたり5点まで
(大サイズの指定袋に入らない大きさで1.8m以内のもの。)
手数料
品物1点につき 1,000円
環境課へ電話申し込みをする
収集日の前月末までに、生活・環境課まで電話にてお申し込みください。
受付日時
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(年末年始および祝日を除く)
電話番号
0584-53-3195
※月毎の件数が上限に達した場合、予約の受付が終了となります。
住所・氏名・電話番号・品目・数量・大きさ・収集希望日を伝えてください。
粗大センターへ直接持ち込む場合
生活・環境課で搬入申請をしてください。(印鑑不要)
搬入場所、処分料等
西南濃粗大廃棄物処理センター(粗大センター)
燃やせないごみ(金属類、ガラスなど)・粗大ごみ(家具類、電気カーペット、掃除機、ストーブ)・木材(直径20センチメートル未満のものは長さ100センチメートル以内、直径20センチメートル以上は20センチメートル以内にする)など
処分料:基本料金1,000円(100Kg以下)、超過料金(100kg超)10kgごとに100円加算
搬入時間
午前8時30分~午後4時00分(土日祝日、年末年始を除く)
分別が困難な物は環境衛生課へお問い合わせ下さい。
■お問い合わせ
市民生活部 生活・環境課
電話番号: 0584-53-3195
ファクス番号: 0584-53-1598
スポンサー リンク
家電リサイクル法に基づいた処分が必要となる製品
エアコン、ブラウン管テレビ・液晶テレビ・プラズマテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の排出方法も家電リサイクル法に基づいた処分が必要となります。これらの製品は粗大ごみで出すことは出来ません。
まず、お住まいの近くのリサイクルショップに買取やリサイクルを依頼してみる。しかし、買取金額に過度な期待はせずに、引き取ってもらえたら良い位の気持ちで相談してみましょう。
引越しなどで処分したい場合は家電リサイクル法による処理方法以外にも不用品回収業者に依頼することで、不用品をまとめて処分できます。まだ使える物、新しいものは買取やリサイクルできるものもあります。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
【広告】
参考になる不用品回収業者
ブラウン管テレビ・液晶テレビ・プラズマテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など、運び出すのが重くて面倒なのでお任せしたいなら…。
業界不用品部門
人気NO1の信頼と実績と言われるこちらの
古いパソコンや使わなくなったパソコンを、宅配便で回収し無料処分する方法あります。
これまでに公表されている大手メーカーのリサイクル料金(税抜)です。
大手メーカー各社のリサイクル料金は、エアコン3,000円、テレビ2,700円、冷蔵庫・冷凍庫4,600円、洗濯機2,400円となっています。
スポンサー リンク
パソコンの廃棄処分方法
パソコンは資源有効利用促進法に基づき家庭から排出されるパソコンについても、メーカーが回収・再資源化の義務化がされております。
古いパソコン処分方法とPCリサイクルマーク
デスクトップパソコン本体・ノートブックパソコン
ブラウン管(CRT)ディスプレイ・液晶(LCD) ディスプレイ
ブラウン管(CRT)ディスプレイ一体型パソコン
液晶(LCD)ディスプレイ一体型パソコン
PCリサイクルマークとは、平成15年10月以降に販売された家庭用PC(パソコン)に付けられているマークのことです。PCリサイクルマークの貼ってある製品はすでに購入時に費用を支払済みなので、パソコンの回収・リサイクル時には費用を支払う必要はありません。
「PCリサイクルマーク」を剥がしたり紛失した場合は、回収の際に回収・再資源化料金が発生しますのでご注意ください。
パソコン無料回収でパソコンを処分する
【広告】
とにかく0円で処分したい方は
処分費・データ消去・送料すべて無料はこちらへ
送料・処分費など完全無料のパソコン回収
をご覧ください。
【無料回収の詳細】
回収費・処分費など費用は一切かかりません!
壊れている物・電源が入らない物、メーカー・機種に関係なく無料回収できます。
ノートパソコンなら古くても買取してもらえます。
【回収の流れ】
①まず回収依頼フォームよりご依頼ください。
②ライズマークから無料回収受付のメールが届きます。
③お客様にて段ボールをご用意の上、梱包をお願いいたします。
※配達伝票は記入して持ってきてくれますので、ご用意いただく必要はありません。
④回収希望日時に、佐川急便(又は西濃運輸)が無料回収に来てくれます。
⑤回収品がライズマークに配送され手続き完了となります。
すべて無料(0円)でパソコンの処分が出来ます。
↓こちらの回収依頼フォームより依頼すると、ご自宅(会社)まで回収に来てくれます。
処分費・データ消去・送料すべて無料はこちらへ
送料・処分費など完全無料のパソコン回収
をご覧ください。
家電リサイクル法に基づいた処分が必要となる製品
エアコン、ブラウン管テレビ・液晶テレビ・プラズマテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の排出方法も家電リサイクル法に基づいた処分が必要となります。
家電リサイクル法による処理方法以外にも不用品回収業者に依頼することで、不用品をまとめて処分できます。
詳しくはこちら↓をご覧ください。
【広告】
参考になる不用品回収業者
運び出すのが重くて面倒なのでお任せしたいなら。
業界不用品部門人気NO1の信頼と実績と言われる
こちらの
廃棄する際は粗大ごみでは出せません。
1)購入したお店または買い換えたお店に依頼する方法。
2)郵便局でリサイクル券を購入し市内の許可業者に収集運搬費を支払い引取り依頼する方法
(メーカーの指定引取り場所に自分で搬入も可)
■消費者の負担する料金は?
『小売店の収集・運搬料金』+『メーカーのリサイクル料金』が必要です。
ただし、小売店ごとに収集・運搬料金が、製造業者等ごとにリサイクル料金が異なるため、それぞれの料金は小売店またはメーカーにご確認ください。
消費者が直接メーカーの指定引取場所に運搬する場合は、収集運搬料金は必要ありませんが、最初に郵便局でリサイクル券を購入してからとなります。
これまでに公表されている大手メーカーのリサイクル料金です。
(参考)メーカーのリサイクル料金の例
大手メーカー各社のリサイクル料金は、エアコン3,240円(税抜3,000円)、テレビ2,916円(税抜2,700円)、冷蔵庫・冷凍庫4,968円(税抜4,600円)、洗濯機2,592円(税抜2,400円)となっています。
まだ使える物、新しいものは買取やリサイクルできるものもあります。
スポンサー リンク
海津市家庭ごみ関連情報
海津市の家庭ごみ、粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法
海津市が収集できないもの