高砂市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
高砂市の家庭ごみの出し方
家庭ごみ 高砂市のごみの出し方について、高砂市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
高砂市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。
家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。
私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。
家庭ごみ 高砂市のごみの出し方
ごみの出し方 のページをご覧ください。
家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・高砂市のホームページを紹介します。
家庭ごみ 高砂市のごみの出し方主な内容の紹介
燃えるごみの出し方
週2回収集
45リットル以下のポリ袋に入る大きさで、燃える素材のもの。
①45リットル以下のポリ袋(透明、半透明)に入れて出してください。
②台所ごみは、水切りを十分に行ってください。
③洗剤の容器など小さなプラスチック製品は燃えるごみです。
紙類・布類の出し方
月1回収集(雨天でも収集します)
再資源化(リサイクル)できる紙類・布類
①それぞれ品目ごとに分別して出してください。
②紙類・布類の収集場所は、あきぴん・ペットボトルのごみステーションです。
- 新聞
新聞(広告類含む)は、まとまった量で束ねて、パラパラにならないように、ひもで十文字にしぱって出してください。 - 紙パック
必ず水洗いをし、開いて乾かしてから、ひもで十文字にしぱって出してください。
内側が銀色のもの、お酒のパック、500ml未満の紙パックはリサイクルできませんので、燃えるごみとして出してください。 - ダンボール
箱を平らにつぶし、まとまった量で束ねて、ひもで十文字にしばって出してください。
ダンボール以外の異物(ガムテープ、ビニール、金属などの留め具)を取り除いてください。 - 雑誌・雑紙
雑誌類(週刊誌、月刊誌、書籍、教科書、ノートなど)はバラバラにならないように束ねてひもで十文字にしばって出してください。
雑がみ類(ティッシュの箱、お菓子の箱、厚紙、包装紙など)。
雑がみ類には、出せるもの(リサイクルできるもの)と出せないもの(リサイクルできないもの)があります。
雑がみを入れる袋は、ご家庭にある紙袋(ビニールコーティングされたものは除く]をご利用ください。雑誌・雑紙出し方注意点
※ビニール、テープ、金属、プラスチックなど紙以外のものは取り除いてください。
※ホッチキスの針は取らなくてもかまいません。
※シュレッダー処理した紙は、散らばらないように紙袋に入れて出してください。
燃えないごみの出し方
月1回収集
45リットル以下のポリ袋に入る大きさで、燃えない素材のもの
①45リットル以下のポリ袋(透明、半透明)に入れて出してください。
②45リットル以下のポリ袋に入らないものは「粗大ごみ」として排出してください。
③商品購入時の梱包用の袋やカバー、発泡スチロール、ダンボール箱などは、取り除いてください。
(※高砂市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)
■詳しくは…高砂市ホームページ > ごみの出し方 のページをご覧ください。
【高砂市が収集できないもの】
高砂市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
【家庭ごみのごみじゃぽん作成】