豊田市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
豊田市の家庭ごみの出し方
 家庭ごみ 豊田市のごみの出し方について、豊田市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
家庭ごみ 豊田市のごみの出し方について、豊田市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
豊田市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。
家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。
家庭ごみ 豊田市ごみの出し方
ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・豊田市のホームページを紹介します。
豊田市ごみの出し方主な内容の紹介
- 傘・日傘の捨て方と処分方法
 金属ごみ
- モバイルバッテリーの処分方法
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
- マニュキュアびんの処分方法
 埋めるごみ
 残ったマニキュアは紙や布に染み込ませて燃やすごみに出してください
- 包丁のの捨て方と処分方法
 金属ごみ
 刃は紙等に包んで出してください。セラミック製は埋めるごみに出してください。
- ライターの捨て方と処分方法
 ライター(オイル)
 金属ごみ
 中身を使い切って出してください
- ライター(ガス・使い捨てを含む)
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
 (危険ごみ)中身を使い切って出してください。リサイクルステーションにも出せます
- 体温計の捨て方と処分方法
 体温計(デジタル)
 金属ごみ
 電池(有害ごみ)は抜いて出してください。水銀が使われていれば資源(有害ごみ)に出してください。有害ごみはリサイクルステーションにも出せます
- カミソリの捨て方と処分方法
 金属ごみ
 刃は紙等に包んで出してください
- イヤホンの捨て方と処分方法
 イヤホン(ワイヤレス)
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
 (有害ごみ)リサイクルステーションにも出せます。(乾電池又は電池のかご)イヤホン(コード式) 
 金属ごみ
- パソコンの捨て方と処分方法
 パソコン・パソコン用ディスプレイ
 市では収集しないものパソコンのパーツ(部品交換等したもの) 
 金属ごみパソコン用キーボード 
 金属ごみパソコンラック 
 粗大ごみ
 指定ごみ袋に入れば木製は燃やすごみ、金属製は金属ごみに出せます
- タイヤの捨て方と処分方法
 タイヤ(車・バイク等)
 市では収集しないものですので、販売店に依頼してください。タイヤ(自転車) 
 燃やすごみ
 チューブの金属部分はできるだけ外して金属ごみに出してくださいタイヤチェーン 
 金属ごみ
- ガスボンベの捨て方と処分方法
 カセット式ガスボンベ
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
 (危険ごみ)中身を使い切って出してください。
 リサイクルステーションにも出せます。
- カセットコンロの捨て方と処分方法
 金属ごみ
 電池(有害ごみ)は抜いて出してください
- カイロの捨て方と処分方法
 カイロ(使い捨て)
 埋めるごみ
 外袋はプラスチック製容器包装です
- CD/DVDの捨て方と処分方法
 CD(ケースを含む)
 燃やすごみ
- CDプレイヤー(CDコンポ)の捨て方と処分方法
 粗大ごみ
 電池(有害ごみ)は抜いて出してください。指定ごみ袋に入れば金属ごみに出せます
- クッションの捨て方と処分方法
 燃やすごみ
 スプリングの入っているものは金属ごみです
- ハンガーの捨て方と処分方法
 ハンガー(木・プラ製)
 燃やすごみ
 プラマークのあるものはプラスチック製容器包装、金属製は金属ごみに出してください
- 乾電池の捨て方と処分方法
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
 (有害ごみ)リサイクルステーションにも出せます。水銀0使用のものも含みます
- ゲーム機の捨て方と処分方法
 ゲーム機 (家庭用)
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
 (有害ごみ)リサイクルステーションにも出せます。(乾電池又は電池のかご)
 ※充電池が外せるものは充電池のみ有害ごみ、本体は金属ごみゲームソフト (カセット式) 
 金属ごみ
- 珪藻土製品の捨て方と処分方法
 埋めるごみ
 濡らして“単体で”指定ごみ袋に入れて埋めるごみ
 ※メーカーの回収対象製品は店舗へ持ち込む
- 電球の捨て方と処分方法
 電球・豆電球
 埋めるごみ
 ※LED式は金属ごみです
- フライパンの捨て方と処分方法
 金属ごみ
- 汚れた瓶の捨て方と処分方法
 びん(飲食用・化粧品びん)
 汚れの取れないものは埋めるごみに出してください
- 油の捨て方と処分方法
 油・油こし紙
 燃やすごみ
 油は紙や布に染み込ませるか凝固剤で固めて出してください油こし容器 
 金属ごみ
 プラ製は燃やすごみです油のびん 
 資源(ガラスびん・飲料缶・ペットボトル・有害ごみ・危険ごみ)
 (ガラスびん)軽くすすいでください。油分が多少残っていても資源で出してください。リサイクルステーション(一部を除く。)にも出せます。
- 発泡スチロールの捨て方と処分方法
 発泡スチロール(緩衝材等)
 プラスチック製容器包装
 汚れているものは燃やすごみに出してください
- ぬいぐるみの捨て方と処分方法
 燃やすごみ
- ピザの箱の捨て方と処分方法
 燃やすごみ
(※豊田市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)
■詳しくは… 豊田市ホームページ > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
【豊田市家庭ごみ関連情報】
豊田市粗大ごみ、布団、ソファー、プリンター処分方法
【豊田市が収集できないもの】
豊田市パソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
【家庭ごみのごみじゃぽん作成】
