家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

北海道

家庭ごみ 芽室町のごみの出し方

芽室町の家庭ごみの出し方

家庭ごみ 芽室町のごみの出し方について、芽室町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
芽室町公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
芽室町の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。
家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。

芽室町のごみの出し方

芽室町のごみの出し方最新情報
ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・芽室町のホームページを紹介します。

芽室町の家庭ごみの出し方主な内容の紹介

燃やすごみの種類と出し方

燃やすごみの種類

  • 紙類
    紙くず/細断した紙/レシート/ちり紙/感熱紙/写真/封筒/アルバム台紙/はがき/たばこの吸い殻
  • 衣類
    シャツ/手袋(布・革製)/布きれ/下着/毛糸/ワイシャツ/靴下/タオル/カーテン/帽子/シーツ/枕カバー
  • 台所の生ごみ
    食べ残し/コーヒーかす/野菜くず・皮/茶殻/貝殻/骨殻/卵の殻/食用廃油(固めるか、新聞紙等に吸わせて出す)
  • 木・草類
    木片/落ち葉/生花/割り箸/枯れ枝/まな板(木製)/鉛筆/雑草/木枝(太さ5cm、束ねた直径30cm以内、長さIm以内)
  • 座ぶとん・羽毛ふとん等
    座ぶとん/羽毛ふとん/肌ふとん/タオルケット/毛布
    ※燃やすごみ袋に入りきらないものは、粗大ごみで出してください。
  • その他
    不要な薬/ろうそく/湿布/生理用品/石けん/脱臭剤/ペットのトイレ用砂/玩具(木製)/医療用の注射器/その他衛生上燃やすもの

燃やすごみの出し方

  • ごみは必ず「燃やすごみ袋」(指定袋・有料)に入れて出してください。
  • ごみ袋の重さは片手で持てる程度にし、袋の口をしっかりと縛ってください。
  • おむつ(紙・布)は汚物を取り除き、燃やすごみの日に透明・半透明の袋(レジ袋等)に入れて出してください(ペット用は除く)。
  • 台所から出る生ごみは、水分をよく切ってからごみ袋に入れ、もれないように出してください。

燃やせないごみの種類と出し方

燃やせないごみの種類

  • プラスチック類
    プラスチック/スポンジ/ディスク類(CD、DVD等)/ポリバケツ/おもちゃ/ビデオ・カセットテープ/PPバンド/プラスチック封筒/ケース類(CD、カセット等)/スキー靴
  • 金属類
    金属製品/傘/カミソリ/びんのキャップ/ハンガー/はさみ/アルミホイル/なべ/油類を入れていた缶/スケート靴/フライパン
  • ガラス・陶磁器類
    陶器製のびん/鏡類/眼鏡/食器類/植木鉢/油類を入れていたびん/花瓶/板ガラス類
  • 小型電気製品類
    懐中電灯/炊飯器/アイロン/電気ポット/デジタルカメラ/小型電子レンジ/トースター/携帯電話/ヘアドライヤー
  • その他
    灰(燃えがら)/ホース/保冷剤/包装用ひも/使い捨てカイロ/乾燥剤/時計/ゴム手袋

燃やせないごみの出し方

  • 燃やせないごみ専用の袋に入れて出してください。ごみ袋の重さは、片手で持てる程度にし、袋の口をしっかり縛って出してください。
  • 食べ残しの入っているプラスチック容器は、そのまま埋め立てると腐敗し、有害物質を発生しますので、食べ残したものを取り出して、容器を洗って資源ごみに出してください。
  • 電池・体温計・蛍光灯・刃物については12007.有害ごみとして回収するものの種類と出し方をご覧ください。

資源として回収するものの種類と出し方

資源として回収するものの種類
※リサイクルマークの表示されているものが対象です。

●紙製容器包装 その他の紙容器

紙製容器包装マーク
菓子類の箱/テイッシュペーパーの箱/割り箸の袋/包装紙(デパート)/内側が銀色の紙パック/ふた・カップ

 

●プラマーク その他のプラスチック容器

プラマーク
包装フィルム/菓子等の袋/発泡スチロール/発泡トレー/チューブ類/ボトル類/ラップ(商品包装)/キャップ類

 

●スチール缶・アルミ缶識別マーク 空き缶類

スチール缶マークアルミ缶マーク
ビール/ジュース類/その他酒類/缶詰

 

●びん類

ビール/1升びん/薬/ワイン/四合びん/ジャム類/清涼飲料水/洋酒類/ドリンク剤

 

●飲料用ペットボトル

ペットボトル
茶類/清涼飲料水・ジュース類/酒類/みりん/醤油

 

●紙パック

紙パックマーク
牛乳/酒類/調味料/ジュース類/その他飲料
牛乳パックの回収について
牛乳パックは、中を水洗いし、切り開いて乾燥させてから、資源として出してください。
※必ずひもで十文字に縛って出してください。

 

●ダンボール


※ひもで十文字に縛ってください。

 

●新聞紙・ちらし

新聞紙
折り込みちらし
※ひもで十文字に縛ってください。

 

●雑誌類

雑誌/本/ラップ類の芯/コピー用紙/厚紙/ペーパー類の芯
※ひもで十文字に縛ってください。

 

●スプレー缶類

スプレー缶/カセットボンベ/塗料缶

 

資源として回収するものの出し方

  • 空き缶類、びん、ペットボトル、その他紙容器、その他プラスチック容器は必ず指定ごみ袋に入れ、袋の口をしっかりと縛ってください。
  • 空き缶類、びん、ペットボトル、その他紙容器、その他プラスチック容器は中身を取り除き、ゆすいで出してください。
  • ペットボトル、空き缶類はつぶさずに出してください。
  • ペットボトルのキャップとラベルは必ず取り除き、その他のプラスチック容器の指定袋(ブルー)に入れてください。
  • 紙パック、ダンボール、新聞・ちらし、雑誌類は必ずひもで十文字にしばり出してください。
  • 油類等の落ちないびん・缶類は資源ごみとして回収できませんので、燃やせないごみに出してください。

①スプレー缶類は中身を使い切り、穴を空けずに透明・半透明の袋に入れて資源ごみの日に出してください。
②ちらしは新聞と一緒に出してください。
③ペーパー・ラップ類の芯は潰して雑誌類の間に挟むか、透明・半透明の袋に入れて出してください。
④中が銀色の紙パックは、その他紙容器に出してください。
⑤薬・化粧水等の磁器製の容器は、燃やせないごみで出してください。

大型(粗大)ごみの出し方

受付窓口:芽室町役場環境土木課生活環境係(役場庁舎2階10番カウンター)
・電話番号:0155-62-9726
・電子メールアドレス:j-kankyou@memuro.net

  • 「燃やせないごみ」の指定袋に入る物に限り、「燃やせないごみ」でもお出しいただけます。
  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンの4品目は、家電リサイクル法に定められた処分をお願いします。
  • 詳しくは『家電リサイクル法について』をご覧ください。
  • パソコンを排出するときは、メーカーへお問い合わせください。
  • 詳しくは『家庭系廃パソコンの排出方法』についてをご覧ください。
  • 木は長さ2m以内に切って出してください(直径20cm以下のものに限る)。
  • ふとん、じゅうたんは、ひもでしばって出してください。
  • 石油ストーブ・灯油タンクを出す際は、灯油を抜き取ってから出しください。
  • 電池を使用する電気製品類は、電池を取りはずしてから出してください。

指定ごみ袋の種類と金額

【問い合わせ先】
芽室町役場 環境土木課
TEL 0155-62-9726(直通)
(※芽室町ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)

■詳しくは…芽室町ホームページ > くらしの情報 > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-北海道
-