家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

北海道

家庭ごみ 帯広市のごみの出し方

帯広市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。

帯広市の家庭ごみの出し方


家庭ごみ 帯広市のごみの出し方について、帯広市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
帯広市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・帯広市のホームページを紹介します。

家庭ごみ 帯広市のごみの出し方

帯広市のごみの出し方最新情報
ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

私たちは家庭ごみをどのように処理すればよいのでしょうか。

帯広市の家庭ごみの出し方主な内容の紹介

  • 燃やすごみの種類と出し方(有料)
    帯広市では、「燃やすごみ」の収集を、有料で行っています。
    帯広市の指定ごみ袋(赤色)・燃やすごみ用処理券(木くず類に限定)を使って収集日の午前9時までにごみステーションに出してください。
  •  

  • 燃やさないごみの種類と出し方(有料)
    帯広市では、「燃やさないごみ」の収集を、有料で行なっています。

    市の指定ごみ袋(青色)・燃やさないごみ用処理券(大量に割れたガラスなど限定)を使って、収集日の午前9時までにごみステーションに出してください。

  •  

  • 資源ごみ「Sの日」の種類と出し方(無料)
    帯広市では、資源ごみを、無料で分別収集しています。

    品目ごとに分けて透明・半透明の袋に入れるか、ひもで束ねるなどして、収集日の午前9時までにごみステーションに出してください。

    容器類は中身を残さず、軽く水洗い後水切りしてください。

    異物が混入しているとリサイクルに支障がでます。生ごみや容器の内容物などの異物混入にご注意ください。

  •  

  • 資源ごみ(Sの日)の種類
    下記の9品目です。

    プラスチック製容器包装 | 紙製容器包装 | 缶類・スプレー缶類 | びん類 | ペットボトル | 紙パック類 | 雑誌・チラシ類 | 新聞 | ダンボール

    ※紙製容器包装(紙だけで構成されたもの)・びん類・缶類(スプレー缶類除く)・紙パック類・新聞・雑誌・ダンボールは町内会などの資源集団回収を積極的に利用しましょう。

  •  
     
    有害ごみの種類と出し方(無料)
    帯広市では、有害ごみ(乾電池、蛍光管、水銀体温計)の収集を、無料で行っています。
    収集日の午前9時までにごみステーションに出してください。

     

  • 有害ごみ(乾電池・水銀体温計・蛍光管)の出し方
    乾電池・水銀体温計・蛍光管はそれぞれ別々に出します。
  •  

  • 乾電池の出し方
    透明(半透明)の袋に入れて出してください。
    ※充電式電池・ボタン電池は家電販売店の回収ボックスに出すようご協力ください。
    (薄型のコイン電池は市の有害ごみに出してください)
  •  

  • 水銀体温計の出し方
    透明(半透明)の袋に入れて出してください。
    ※デジタル式体温計は「燃やさないごみ内部リンク」に出してください。
  •  

  • 蛍光管の出し方
    購入時のケースなどに入れて出します。
    ※割れた蛍光管は「燃やさないごみ内部リンク」に出してください。

    小型家電回収方法

    使用済小型家電の回収は、「ボックス回収」、「イベント回収」の2つの方法で回収しています。
    ・ボックス回収
    市内13箇所の公共施設で、専用の回収ボックスで下記の品目の小型家電を無料で回収。
    いずれの施設も回収ボックスは屋内に設置してありますので、それぞれの施設の開館日、開館時間中にお持ちいただきますようお願いします。

    大型ごみの種類と出し方(有料)

    帯広市の「大型ごみ」の収集は、申込制(有料)です。

    「大型ごみ」とは

    帯広市では、1個(点)のものが帯広市指定ごみ袋(40リットル)に入らないものを「大型ごみ」といいます。
    ただし、ブロック・レンガ・コンクリート片については、手のひらくらいの大きさであっても、処理の関係から、「大型ごみ」として収集します。

    収集できない大型ごみ
    上記の大型ごみのうち、次に該当するものは、収集できません。

    最大辺または、径が2メートルを超えるもの
    体積が2立方メートルを超えるもの
    重量が100キログラムを超えるもの
    直径20センチメートル以上の丸太
    危険物、処理困難物など →「帯広市で収集しないごみ」のページへ
    テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコン →「家電4品目の処分方法」のページへ
    パソコン →「パソコンの処分方法」のページへ
    事業系のごみ(店舗または会社などから出る事業活動に伴うごみ)

    大型ごみの処理方法
    大型ごみ受付センターで受け付けして収集する方法(戸別収集)のほか、くりりんセンター(西24北4)へ直接持ち込む方法があります。

    大型ごみの申込方法
    ・大型ごみ受付センターに、電話・FAX・インターネットで申し込んでください。
     住所、氏名、電話番号、申込品目、数量などを確認して、収集日・指定収集場所と処理料金(処理券枚数)の案内があります。

    大型ごみ受付センター
    受付時間 月曜?金曜 9時?17時30分(祝休日・年末年始を除く)
    電話0155-27-5300 FAX 0155-27-5322
    (受付センターから返信文書が届いた時点で受付完了となります)

    インターネット
    「大型ごみインターネット受付」 https://www.clean-kankyo.jp/obihiro/
    (受付センターから返信メールが届いた時点で受付完了となります)

    ・収集日の朝9時までに受付時の指定収集場所に出してください。
     受付終了後、おおむね1週間以内に収集されます。受付番号を記入した「大型ごみ処理券」を大型ごみの見やすいところに貼って出してください。
    立会いは不要です。
    (※帯広市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)

    ■詳しくは…帯広市ホームページ > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

    帯広市家庭ごみ関連情報
    帯広市で処理できないもの

    ●住んでいる地域のルールに従いましょう
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

    ごみは燃やさず、決められた日に決められた方法で分別して出してください。
    家庭ごみやリサイクルの取り組みを、それぞれの自治体がインターネットというメディアを利用し地域の皆様に情報提供をしていますのでゴミ・リサイクル情報をご活用ください。
    ■ごみを野外焼却(野焼き)することは法律で禁止されています!

    家庭ごみのごみじゃぽん作成】

  • スポンサーリンク



    -北海道
    -