家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

神奈川県

家庭ごみ 真鶴町のごみの出し方

真鶴町の家庭ごみの出し方

ごみ出しイラスト家庭ごみ 真鶴町のごみの出し方について、真鶴町がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
真鶴町公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
真鶴町の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。
私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。

真鶴町のごみの出し方

真鶴町のごみの出し方最新情報
ごみと資源の収集方法についてのページをご覧ください。
家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・真鶴町のホームページを紹介します。

真鶴町の家庭ごみの出し方主な内容の紹介

指定ごみ袋について
可燃物及びビン類を集積場所へ出す際には、真鶴町指定のごみ袋をご使用ください。なお、真鶴町指定ごみ袋は町内外の各販売店にてお求めください。
●可燃物の指定ごみ袋
種類:15L/30L/45L/70L/90L
●ビン類の指定ごみ袋
種類:10L/20L

可燃ごみの出し方

生ごみ
生ごみは水分をよく切ってから出してください。
天ぷら油などは、布や紙に染み込ませるか固めてから出してください。
木くず
木の枝は太さ5㎝程度以下、長さ 50 ㎝程度以下で少量のものに限ります。
持ちやすいように束ねて出してください。
枝は袋に入れる必要はありませんが、落ち葉は指定袋に入れて出してください。
革製品・ゴム類
靴、カバン、ベルトなど
金具等の金属類は外してください。
タイヤ(自動車・バイク用)は出せません。
プラスチック類
おもちゃ、CD、DVD、ビデオテープなど
おもちゃの電池は外してください。
紙くず
使用済みの紙、油紙、紙おむつ、カーボン紙など

不燃ごみの出し方

(一辺の長さが 50 ㎝未満)
金属類
なべ、やかん、フライパン、ハサミ、包丁など
ハサミ、包丁など鋭利なものは、紙などに包み「ハサミ」「包丁」と書いてください。

傘の骨組み、ビニールと布部分は分解して出してください
骨組み部分は「不燃ごみ」へ。
ビニール、布部分は「可燃ごみ」へ。
陶器類
茶碗、皿、植木鉢、花瓶など ガラス製品、コップ、鏡、蛍光灯、電球など
破損した陶器類は、新聞紙やチラシなどに包んでください。
乾電池
アルカリ、マンガン乾電池 小型電気器具類(トースター、ドライヤー、電気カミソリなど)やスプレー缶、カセットボンベなど
ボタン電池、ニッケルカドミウム電池、リチウムイオン電池、車などのバッテリーは出すことができません。
(販売店や専門店に依頼してください)
ガラス類
ガラス製品、コップ、鏡、蛍光灯、電球など
破損に関わらず、新聞紙やチラシなどに包んでください。
その他
小型電気器具類(トースター、ドライヤー、電気カミソリなど)やスプレー缶、カセットボンベなど
50 ㎝以上のものは粗大ごみです。
缶に穴を空ける必要はありませんが、中身は必ず使い切ってください。

粗大ごみ(有料)の出し方

一辺が 50 ㎝以上のものは粗大ごみです。
下記の販売店で粗大ごみ収集券(1枚 500 円)を購入し、品目・収集日を記入して、粗大ごみの見えるところに貼り、粗大ごみの収集日の朝8時までに収集場所に出してください。
なお、美化センターへの直接搬入は無料です。(100 ㎏を超える場合は美化センターへお問い合わせください。)

カン・ペットボトルの出し方

飲料カン
清涼飲料、酒類
食品カン
缶詰、菓子缶、ミルク缶、茶缶など

☑中身を流して、軽くすすいでください。
☑リサイクル作業のため、飲料カンと食品カンを分けてください。
☑透明または半透明の袋で出してください。
※スプレー缶、カセットボンベ、殺虫剤スプレーなどは「不燃ごみ」へ。

ペットボトル
☑中身を流して、軽くすすいでください。
☑キャップとラベルは外して、「可燃ごみ」に出してください。
☑透明または半透明の袋に入れて出してください。
※次のものは「可燃ごみ」へ。
ソースやたれなどの調味料用ペットボトル
油や洗剤などの容器として再利用したもの
テープを貼ったり、塗装したりしたもの

ビンの出し方

町指定のごみ袋に入れてください。
飲料ビン
清涼飲料、酒類
薬ビンや化粧ビンは「不燃ごみ」へ。
ビールビンや一升ビンは、販売店などでリサイクルしましょう。
食品ビン
ジャム、ドレッシング、インスタントコーヒーなど
キャップを外し、中身を捨てて、きれいに洗ってください。

☑ビンは、「無色透明」「茶色」「その他の色」に分けて出してください。
※ビン専用袋以外のもので出されたビンは収集しません。
※色別欄に1つだけ〇印を記入してください。
☑ふたは必ず外してください。
※コルク・プラスチックのふたは「可燃ごみ」、王冠は「不燃ごみ」に分けて出してください。
割れたビンやガラス容器は「不燃ごみ」の日に出してください。

ダンボール・紙パック・布類の出し方

ダンボール
ダンボール、ダンボール容器など
ダンボール箱は、つぶして、紐で十字にしばってください。(紐は何でも構いません)
多量になる場合は、ダンボール箱に、つぶしたダンボールを詰め立てて出しても構いません。
ダンボール以外の素材(発泡スチロールなど)は取り除いてください。
※粘着テープなどでまとめないでください。

紙パック(500ml 以上)
牛乳、ジュース、お茶などの紙パック
中を洗い、開いて乾かした後、まとめて紐で十字にしばってください。
(紐は何でも構いません)
プラスチックのもの(ふたなど)は取り除いてください。
・粘着テープなどでまとめないでください。
・ビニール袋に入れて出さないでください。
次のものは「可燃ごみ」へ。
・内側が銀色のもの
・カビが出たり汚れたりしたもの
・500ml 未満のものや飲料以外のもの

布類
回収できる衣類(主に春物、夏物、薄手の物)
T シャツ、ワイシャツ、ポロシャツ、ブラウス、ワンピース、浴衣、エプロン、薄手のスカート、薄手のズボン、ジーンズ、タオル、シーツ、綿 100%の物、薄手の毛布など
透明または半透明の袋に入れて出してください。
※雨天の場合は次の収集日に出してください。

回収できない衣類(主に冬物)
セーター、フリース、背広、ジャケット、コート、社名・校名入の制服・作業服・運動着など、ぬいぐるみ、羽毛製品、ふとん、枕、座布団、革製品、靴、サンダル、スリッパ、カーペット、ストッキング、カッパ、ベルト、クッション、雑巾、布巾、布の切れ端、汚れている物など
町指定の可燃ごみ袋に入れて、「可燃ごみ」の日に出してください。

新聞・雑紙の出し方

新聞紙、折り込みチラシ
☑折り込みチラシは新聞紙の間に挟んでください。
☑ひとりで持てる大きさで紐で十字にしばってください。(紐は何でも構いません)
☑ビニール袋や紙袋などに入れて出さないでください。(雨でも収集します)
※新聞販売店から配布された袋は使用できます。
☑ひとりで持てる大きさで紐で十字にしばってください。(紐は何でも構いません)
☑ビニール袋や紙袋などに入れて出さないでください。(雨でも収集します)
次のものは「可燃ごみ」として出してください。
シュレッダー処理した紙、ワックス加工された包装紙、ビニールコート紙、写真、窓付封筒、紙くず(使用済みの紙、感熱紙、油紙、カーボン紙、紙おむつなど)

■詳しくは…真鶴町ホームページ > ごみと資源の収集方法についてのページをご覧ください。

■家電リサイクル法対象機器の出し方
家電リサイクル法の政令改正により、家電リサイクル対象機器が、平成21年4月1日から家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) に加え、テレビ(液晶・プラズマ式)、衣類乾燥機も対象となりました。
家電製品の出し方

★古いパソコン、壊れたパソコンの処分
パソコン廃棄方法

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-神奈川県
-