家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

未分類

家庭ごみ 鎌倉市のごみの出し方

鎌倉市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。

鎌倉市の家庭ごみの出し方

ごみ出しイラスト家庭ごみ 鎌倉市のごみの出し方について、鎌倉市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
鎌倉市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

鎌倉市のごみの出し方

鎌倉市のごみの出し方最新情報
ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・鎌倉市のホームページを紹介します。

鎌倉市の家庭ごみの出し方主な内容の紹介

燃やすごみの出し方

燃やすごみは有料収集品目です。
市の有料袋(指定収集袋)に入れて出してください。
※有料袋(指定収集袋)に入らないもので、一辺がおおむね50cm以上のものは粗大ごみです。

燃えないごみの出し方

燃えないごみは有料収集品目です。
市の有料袋(指定収集袋)に入れて出してください。
※有料袋(指定収集袋)に入らないもので、一辺がおおむね50cm以上のものは粗大ごみです。

飲食用カン・ビンの出し方

飲食用カン(アルミ、スチール)
飲料用のカン
食料用のカン
お菓子のカン
ペットフードのカン など
※カンはふたも一緒に出せます。

カンは黄色コンテナへ
ビンは青色コンテナへ

※汚れているものはふき取るか、溜め水などですすいで汚れを取ってください。
※カンやビンは、ビニール袋などから出して直接コンテナに入れてください。
※油の入っていたカン・ビンは、油をよく切ってください(水などで洗う必要はありません)。
※回収時にコンテナを積み重ねるため、コンテナが積める量だけ入れてください。
コンテナがいっぱいの場合、それぞれ透明・半透明の袋に入れて、コンテナ横に置いてください。

容器包装プラスチックの出し方

容器包装プラスチックマークが付いているものが対象です。

容器包装プラスチックの例
レジ袋・ポリ袋・フィルム類 (レジ袋、お菓子や詰替用洗剤のポリ袋、つつんでいたフィルム など)
カップ・パック類 (納豆、カップめんの容器、ヨーグルトカップ、卵パック など)
ボトル類 (洗剤のボトルなど。ペットボトルマークのついていないもの など)
チューブ類 (ケチャップ、歯磨き粉、からし など)
発泡スチロール
食品トレイ
果物など包んでいるネット
ボトルやチューブのキャップ類

ペットボトルの出し方

飲料類、酒類、しょうゆなどの入っていた識別表示マークのついたボトルが対象です。

出し方
①ふた・ラベルを取る。
②中を洗う。
③透明・半透明の袋に入れ、袋の口を縛る。
ペットボトルはできればつぶしてください。
ふた・ラベルは容器包装プラスチックです。

植木剪定材の出し方

剪定した植木の枝や葉、落ち葉などが対象です。
透明または半透明のビニール袋に入れてお出しください。

紙類の出し方
  • ミックスペーパー
    家庭から出されるノート、事務用紙、コピー用紙、ダイレクトメール、包装紙、カタログ、写真、はがき、窓あき封筒(茶封筒、色封筒を含む)、レシート類、感熱紙、メモ用紙、柔らかいトイレットペーパーの芯、シュレッダーにかけた紙などです。
    ※インクや染料などが付いた紙も出せます。(絵の具やクレヨン、墨など)
    ※機械の故障原因になりますので、金属などの異物を入れないでください。
    (窓開き封筒のビニール窓、紙に付いているホチキスなどの金具、テープやシールはついたままで出せます。)

    紙袋に入れるまたは、包装紙やカレンダーなどに包み、袋の口をテープ類かホチキスで止める。

  • 新聞紙(折込み広告を含む)
    新聞紙、折込み広告が対象です。ひもで縛って出してください。
  • 雑誌、古本
    雑誌、古本、カタログ(背のあるもの)が対象です。ひもで縛って出してください。
  • ボール紙、クラフト紙
    お菓子などの箱、ティッシュ箱、クラフト紙が対象です。ビニールや金属の刃など紙以外のものがついていたら、取り除いてください。

    (方法1)紙袋に入れ、袋の口をひもで縛る。(方法2)ひもで縛る。(方法3)雑誌、古本にはさむ。

  • 紙パック
    牛乳・酒・ジュース類の紙パックガ対象です。内側が銀色・茶色のものも出せます。
    ①中をすすぐ→②開く→③乾かす→④ひもか輪ゴムで束ねる。
  • 段ボール(波形の紙がはさまった紙)
    段ボールは解体して、ひもで縛って出してください。

次のものは燃やすごみです
汚れた紙や、汚れや臭いの落ちない紙カップ
卵や果物の包装(パルプモールド)
ラップなどの固い芯
油汚れのついた宅配ピザの箱
金・銀、ビニールコーティングしているボール紙や段ボール

布類の出し方

衣類、下着、靴下、セーター、毛布、シーツ、タオル、カーテン、ストッキング、レース、ハギレ、毛糸 など
出し方
洗って乾かし、透明・半透明の袋に入れ口をしばる。
カビがはえると資源化できないため、雨の日は出さないください。

危険・有害ごみの出し方

次のものが対象となります。
蛍光管・電球
乾電池 ・リチウムコイン電池
体温計・温度計・血圧計など(水銀使用のもの)
スプレーカン、カセットボンベ
割れたガラス製品・陶磁器・鏡、刃物類

出し方
蛍光管・電球は、包装容器または紙で包み「蛍光管」と書いて出す。
乾電池 ・リチウムコイン電池、体温計・温度計・血圧計など(水銀使用のもの)は、それぞれ透明袋に入れる。
スプレーカン、カセットボンベは、中身を使い切り透明袋。
割れたガラス製品・陶磁器・鏡、刃物類は、紙に包み「キケン」と書く

使用済み食用油の出し方

サラダ油、コーン油、菜種油、オリーブオイルなど植物性の油が対象です。

出し方
油の揚げカスを取り、冷まし、ラベルをはがしたペットボトルに入れ、ふたをする。
ペットボトルにマジックで「食用油」と書いて出す。

次のものは使用済み食用油ではありません
エンジンオイルなど鉱物性の油や、ラードなど動物性油は出せません。

(出典元:鎌倉市資源物とごみの分け方・出し方ページより)

■詳しくは…鎌倉市ホームページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-未分類
-