取手市の家庭ごみの出し方
家庭ごみ 取手市のごみの出し方について、取手市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
取手市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
取手市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。
家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。
私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。
取手市のごみの出し方
可燃ごみ(燃やすしかないごみ)
「燃やすしかないごみ専用袋」を使用してください。袋は中サイズ(30リットル相当)と小サイズ(10リットル相当)です。
旧「可燃ごみ専用袋」も使用できます。
(注意)「事業所用燃やすしかないごみ専用袋」は使用できません。
可燃ごみの種類と出し方
紙くず
再生できる古紙は資源物として出してください。
資源物(古紙)の出し方は資源物(古紙・古着)をご覧ください。
生ごみ
出す前に水をよく切ってください。
紙おむつ・生理用品
汚物は取り除いてください。
家庭用食用油
不要な布や紙に染み込ませてください。
その他使用済み植物性食用油回収ボックスでも回収できます。詳細は下記ホームページをご確認ください。
使用済み植物性食用油の回収を回収します
木・枝(直径5センチメートル以内の物に限ります)
長さ50センチメートル以内に切って、1週間ほど乾燥させてください。
持ち運びできる範囲で束ねて紐でしばってください。
(注意)直径が5センチメートル以上の木や枝は集積所に出せません。
可燃ごみの収集曜日
可燃ごみの収集曜日は毎週月曜日と木曜日です。詳しくはごみ分別収集カレンダーをご覧ください。
決められた収集場所に出してください。
当日の午前8時までに出してください。
有害ごみの種類と出し方
乾電池・水銀式体温計等
乾電池・水銀式体温計等に含まれている水銀を収集して、安全に処分します。
出せるもの
マンガン乾電池
アルカリ乾電池
水銀式の体温計・温度計・水温計
コイン電池(型式記号がBR、CRとなっているもの)
出せないもの
ボタン電池・充電池
販売店で処分を依頼してください。
電子式体温計
不燃ごみで出してください。
コイン電池・ボタン電池についての詳細は下記のページをご参照ください。
コイン電池・ボタン電池の捨て方
蛍光管
蛍光管に含まれている水銀を収集して、安全に処分します。
出せるもの
直管タイプ蛍光管
環形(円型)タイプ蛍光管
コンパクトタイプ蛍光管
電球型タイプ蛍光管
出せないもの
割れた蛍光管
割れてしまった際に水銀は気化しているため、不燃ごみで出してください。
白熱電球・LED電球
水銀は含まれていないため、不燃ごみで出してください。
有害ごみの回収容器設置場所
各施設の利用時間に合わせてお出しください。
資源物(プラスチック製容器包装)
プラスチック製容器包装を出す際に使用する袋
資源物専用袋
「資源物専用袋」を使用して出してください(「プラスチック製容器包装」に丸を付ける)。左は大サイズ(45リットル相当)、右は小サイズ(10リットル相当)です。
旧「あき缶専用袋」もマジックペンなどで「プラスチック」などと分かるように記入して使用できます。
プラスチック製容器包装の出し方
プラスチック製容器包装の識別マーク「プラ」マーク
「プラ」マークが付いていることを確認する。プラスチック製容器包装とは、「プラ」マークがついている物で、お菓子の袋など「商品の入れ物」や「商品を包んでいた物」が該当します。
中身を使い切る。
汚れているものは拭き取る、または洗って水気を切る。
嵩張って場所をとってしまう場合は、はさみなどで細かくしたり、平らにしてから袋に入れる。
(注意)汚れが落ちにくいものは、リサイクルに適さないため不燃ごみとして処分してください。
(汚れの目安)プラスチック製容器包装
プラ容器包装として出せないもの(「プラ」マークが付いていないもの)
以下のものはプラスチック製容器包装ではありませんので、不燃ごみで出してください。
・クリーニングの袋
・CDケース(中身を含む)
・おもちゃ
・歯ブラシ
・バケツ
「プラ」マークが付いていても、汚れが落ちないもの(リサイクルできないためです。)
プラスチック製容器包装の収集曜日
プラスチック製容器包装の収集曜日は第1・3・5水曜日です。詳しくはごみ分別収集カレンダーをご覧ください。
決められた収集場所に出してください。
当日の朝8時までに出してください。
資源物専用袋、またはあき缶専用袋以外の指定袋(例:不燃ごみ専用袋(青色)など)では、収集することができませんのでご注意ください。
古紙・古布の種類と出し方
古紙(ひもで十字にしばる)
新聞紙
雑誌(雑誌・辞典・辞書など)、雑紙(コピー用紙・包装紙・紙袋・チラシ・菓子などの空箱など)
無線とじ、中とじ、どちらも、のりやホチキスを外す必要はありません。
紙箱、包装紙、紙袋などで汚れているものは可燃ごみで出してください。
段ボール
ガムテープや留め具は、できる限り取り除いてから出してください。
紙パック
洗って、乾かしてから出してください。
紙パックは以下の場所でも出すことができます。
紙パック(牛乳パック)回収容器設置場所
小文間公民館、井野公民館、中央公民館、白山公民館、寺原公民館、あけぼの、取手市役所、戸頭公民館、藤代庁舎、相馬公民館、久賀公民館、相馬南公民館、六郷公民館
古布(ひもで十字にしばって透明な袋に入れる)
出せるもの
以下のものは海外に輸出をして、再使用(リユース)します。
衣類
汚れ、破れのない清潔なものに限ります。
着物
和服はきれいなものに限ります。
透明な袋として、燃えないごみの袋や資源物の袋も使用できます。
(注意)燃やすしかないごみ専用袋は使用できません。
出せないもの
以下の再使用(リユース)できないものは、材質を確認して可燃ごみ、または不燃ごみで出してください。
下着類
可燃ごみで出してください。
皮革製品、ビニール製品
不燃ごみで出してください。
古紙・古布の収集曜日
毎月第2・第4水曜日です。詳しくはごみ分別収集カレンダーをご覧ください。
決められた収集場所に出してください。
当日の午前8時までに出してください。
(注意)古布は雨天時の収集はしません。(雨に濡れると再使用できないためです。)
お問い合わせ
環境対策課
電話番号:0297-74-2141(代表)
ファクス:0297-73-5995
(※取手市「資源物・ごみを出す」ページより引用紹介させていただきました)
■詳しくは…取手市ホームページ > 資源物・ごみのページをご覧ください。
★古いパソコン、壊れたパソコンの処分
パソコン廃棄方法
●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
【家庭ごみのごみじゃぽん作成】