家庭ごみ 桐生市のごみの出し方
家庭ごみ 桐生市のごみの出し方について、桐生市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
桐生市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
桐生市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。
家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。
私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。
桐生市家庭ごみの出し方
家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・桐生市のホームページを紹介します。
桐生市家庭ごみの出し方最新情報
ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
桐生市のごみの出し方主な品目の紹介
桐生市のごみの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。
■桐生市の家庭ごみの分け方・出し方主な内容の紹介
指定ごみ袋について
1 形状 ・大きさ 大45リットル・中30リットル・小20リットル以下
・その他 燃えるごみ・燃えないごみなどの分別品目ごとの区分はありません
2 ごみの出し方
・「ごみと再生資源の収集カレンダー」の分類と出し方に従って、午前8時30分までにステーションに出してください。
・氏などの記名はできるかぎりお願いします。ただし、当分の間は無記名でも収集されます。
雑がみの分別について
桐生市では紙類の収集を月に2回行っています。(回収日は区ごとに異なりますので、ごみカレンダーでご確認をお願いします)
紙類の収集日には、紙パック・新聞紙・段ボール・雑誌・雑がみの収集を行っています。
雑がみの分別について
注意すること
紙パック
対象となるのは、500ミリリットル以上の牛乳、ジュース、コーヒー、お茶などのもの。
内部にアルミが使用されていないもの。
洗って、切り開き、乾かしてください。
新聞紙
広告紙は新聞紙の間に挟んでください。
段ボール
たたんでから、広がらないようにしてください。
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機(家電4品目)の出し方
家庭で不要になったエアコン/テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)/冷蔵庫、冷凍庫/洗濯機、衣類乾燥機
以上4品目は、粗大ごみとして取り扱うことが出来ません。また、桐生市清掃センターに持ち込むことも出来ません。
家電4品目処分方法について
回収を依頼する場合
処分したい製品を購入した電器店や新しい製品を購入する電器店にて、リサイクル料金と収集運搬料金を支払って回収を依頼します。
販売店によって、収集運搬料金は違いますのでご注意ください。
指定場所に持ち込む場合
製品の製造社名と型式を控え、郵便局で家電リサイクル料金を払い込み(その際、振込手数料が掛かります)、家電リサイクル券を購入します。
処分したい製品と家電リサイクル券をともに、指定取引場所にて引き渡します。
リサイクル料金の目安(令和元年10月1日調べ)
エアコン 990円より
テレビ 1,320円より
冷蔵庫・冷凍庫 3,740円より
洗濯機・衣類乾燥機 2,530円より
製造者や型式によりリサイクル料金が異なります。
リサイクル料金の詳細(家電リサイクル券センター)
指定引取(搬入)場所の案内
株式会社藤田商店
電話 0277-43-5283
住所 桐生市境野町七丁目1813-57
小売業者に引取義務のない廃家電の処理について
家電リサイクル法により、リサイクルが義務付けられている家電4品目で、小売業者に引取義務のない廃家電(小売業者の引取義務外品)についての対応は、家電4品目回収店一覧をご参照ください。
家電4品目回収店一覧 (PDF 53.1KB)
小型家電リサイクルについて
使用済み小型家電には、金や銀やレアメタルなどの有用金属が含まれています。
小型家電回収方法
宅配回収
リネットジャパンリサイクル株式会社が実施する、宅配回収サービスを利用して、小型家電をリサイクルすることができます。
パソコンを含む400種類以上の小型家電が回収対象です。
(PR)
【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
ボックス回収
桐生市役所、新里支所、黒保根支所、各公民館(新里・黒保根公民館を除く)、計17ヶ所に回収ボックスを設置しています。
各施設の業務時間の間にお持ちください。
回収品目
携帯電話、PHS、スマートフォン
電卓
デジタルカメラ
ビデオカメラ
電子辞書
小型ゲーム機
電話機、ファクシミリ
リモコン
携帯音楽プレーヤー(ヘッドホン、イヤホンを含む)
ポータブルカーナビ
ACアダプター
注意事項
事業活動(仕事)で使用した小型家電は、回収できません。
電池、バッテリーが取り外せない小型家電は回収できません。
回収ボックスの投入口に入らない小型家電は、回収できません。
個人情報が含まれるものは、個人情報を消去してから回収ボックスに入れてください。
必ず電池、バッテリー類を取り外してから回収ボックスに入れてください。
パソコンの処分方法について
宅配便を利用した回収(小型家電リサイクル法の認定事業者による回収)
小型家電リサイクル法の認定事業者が実施する、宅配便を活用した回収を利用して、不要なパソコンや小型家電を処分することができます。
(PR)
【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。
乾電池の処分方法
乾電池は、市役所総合案内所、新里支所、黒保根支所、各公民館で受け入れしています。
また、市民一斉清掃の日に、ごみステーションにも出せます。
排出される際は、セロテープやビニールテープで電極(プラス極、マイナス極)を覆い、絶縁してください。
小型充電式電池の処分方法
回収対象の小型充電式電池には、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池のロゴが記されており、専用の回収箱に入れてください。
小型充電式電池は、ごみステーションには出せません。
小型充電式電池のマークがあるものについて、商品から電池を取り外し、以下の回収場所へお持ちください。(分解を伴う電池の取り外しは危険です)
持ち込む際は、セロテープやビニールテープで電極(プラス極、マイナス極)や充電ケーブルの差込口を覆い、絶縁してください。
小型充電池式電池の回収を行っている協力店は、一般社団法人JBRCの公式ホームページから検索することができます。
詳しくは次のリンク先のホームページをご覧ください。
小型充電式電池の回収場所(一般社団法人JBRC)
ボタン電池の処分方法
ボタン電池(アルカリボタン電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池)を廃棄する際は、セロハンテープのほか、ビニールテープなど絶縁性のテープで電極を覆った上で、ボタン電池回収缶に入れてください。
ボタン電池は、ごみステーションには出せません。以下の回収場所へお持ちください。
持ち込む際は、セロテープやビニールテープで電極(プラス極、マイナス極)を覆い、絶縁してください。
ボタン電池の回収を行っている協力店は、一般社団法人電池工業会の公式ホームページから検索することができます。
詳しくは次のリンク先のホームページをご覧ください。
ボタン電池の回収場所(一般社団法人電池工業会)
消火器の処分方法について
不要になった消火器は、市で処分することができません。ごみステーションに出したり、清掃センターへは持ち込まず、次の方法で処分してください。
処分方法について
不要になった消火器は、特定窓口、ゆうパックを利用して、リサイクル処分を依頼してください。
お問い合わせ先などの情報は、次のリンク先のページでご確認ください。
消火器リサイクル推進センター
スプレー缶、カセットボンベの処分方法について
スプレー缶は次のような手順で出してください。
- 必ず使い切ってください。
- 缶を振るなどして中身の有無を確認してください。
- 中身が残っていたら、火気のない風通しの良い屋外で「ガス抜きキャップ」を使用して、中身を完全に出し切ってください。
- スプレー類の日に指定袋に入れて出してください。
- ガス抜きの方法は、販売元に問い合わせていただくか下記の関連情報のホームページをご覧ください。
- 中身を使いきれず処分に困った場合、桐生市清掃センター清掃係まで相談ください。
市民生活部 清掃センター 清掃担当
電話:0277-74-1014
ファクシミリ:0277-74-1011
(※桐生市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)
■詳しくは…桐生市ホームページ > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
【桐生市家庭ごみ関連情報】
桐生市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー、自転車処分方法
【桐生市が収集できないもの】
桐生市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法
■家電リサイクル法対象機器の出し方
家電リサイクル法の政令改正により、家電リサイクル対象機器が、平成21年4月1日から家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) に加え、テレビ(液晶・プラズマ式)、衣類乾燥機も対象となりました。
家電製品の出し方
★古いパソコン、壊れたパソコンの処分
パソコン廃棄方法
●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
【家庭ごみのごみじゃぽん作成】