家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

栃木県

家庭ごみ 大田原市のごみの出し方

大田原市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。

大田原市の家庭ごみの出し方

ごみ出しイラスト家庭ごみ 大田原市のごみの出し方について、大田原市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
大田原市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。

大田原市のごみの出し方

大田原市のごみの出し方最新情報
詳しくは…ごみ・リサイクルのページをご覧ください。
家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・大田原市のホームページを紹介します。

大田原市の家庭ごみの分け方・出し方主な内容の紹介

ごみの分け方・出し方/ごみ処理手数料
ごみの収集

  • ごみの分け方・出し方
  • ごみ処理手数料
  • 大田原市指定ごみ袋(指定袋)について
  • ごみ減量化対策

ごみの分け方・出し方

資源ごみの出し方

ビン類
中身を出して水ですすいでから出してください。
色分けして「指定のコンテナ」へ寝かせて出してください。
キャップや注ぎ口(中栓)はできるだけ、外してください。ラベルは剥がさないで結構です。
割れたビン(指で安全につまめる程度の大きさ)も色分けしてコンテナへ出してください(袋に入れたり紙で包まないでください)。

ガラス類
ガラス製のコップやグラス、耐熱性のあるガラス製品(ほ乳瓶、皿など)
割れたガラスや細かく砕けたビン・ガラスの破片は、新聞紙などで包んで「キケン」と表記してから、ガラス類の指定袋に入れてください。

かん類
飲料、缶詰、菓子などの飲食物や、入浴剤などの空き缶
中を水ですすいで、つぶさないで出してください。

もやせないごみの出し方

鍋、やかん、瀬戸物、傘、鍋焼きうどん容器やガスレンジ周りのアルミ製品など
また、プラスチック製品などで、金属が取り外せないもの。

傘は結んだ指定袋からはみ出ていても回収します。
スプレー缶、ガス缶は、穴をあける必要はありません。中身を使い切ってから出してください。中身及びガス抜きは火気のない屋外の風通しのよい場所で行ってください。
ライターは、中身を使い切ってから出してください。
割れた鏡や刃物などは、新聞紙などに包んで、「キケン」と書いて出してください。
小型家電は分解しないでください。
小型家電やおもちゃなどの電池、小型充電式電池は、必ず取り外してください。

蛍光管の出し方

微量の水銀が含まれるため、蛍光管のみで収集する必要があります。
蛍光管を買った時の箱(筒)に入れて出してください。複数出す場合は、ひもでしばってください。
箱(筒)がない場合や割れた蛍光管は、もやせないごみの指定袋に蛍光管のみを入れて出してください。結んだ指定袋からはみ出ていても回収します。

水銀体温計の出し方

透明なビニール袋に水銀体温計のみを入れて出してください。
水銀体温計のほか、水銀血圧計や水銀温度計などの水銀製品も一緒に出せます。

乾電池の出し方

透明なビニール袋に乾電池のみを入れて出してください。
令和6年4月から、乾電池に加えて、ほかの種類の電池類もごみステーションに出せるようになります。
ごみステーションに出せる電池類の例
・乾電池
・ボタン電池
・充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池など)
・リチウム一次電池(コイン電池・カメラ用リチウム電池など)
・モバイルバッテリー
・電子タバコ など

ごみステーションへの出し方
これまでの「乾電池」の出し方と同様に、透明なビニール袋に電池類のみを入れ、口を縛って出してください。なお、電池の種類ごとに袋を分ける必要はありません。
収集日は、ごみ分別収集カレンダーでご確認ください。なお、令和6年度から「電池類」の表記になります。
(注意)ボタン電池、リチウムコイン電池及び端子がむき出しになっている充電式電池は、端子にテープを貼るなどして絶縁処理をしてください。

古紙(段ボール・紙パック・新聞・雑誌類)出し方

段ボール
宅配便などのラベルや金属、粘着テープは取り除き、たたんでください。一枚でも、ひもで十字にしばって出してください。

紙パック
牛乳、ジュースなど飲料類、酒類など
紙パックマークの表示があるもの

水洗いし、切り開いて、乾かしてからひもで十字にしばって出してください。
注ぎ口などのプラスチックは取り除いてください。
内側に銀色フィルムがついているものは、はがしてください。はがしたフィルムは、もやせるごみで出してください。

新聞
新聞や折込チラシ
ひもで十字にしばって(ビニール袋や紙袋に入れないで)出してください。新聞紙と折込チラシは、一緒に束ねて出せます。

雑誌類
ティッシュ箱(取り出し口のビニールを取り除いたもの)、菓子箱、靴の箱や薬の箱、画用紙や模造紙、包装紙、名刺、メモ用紙、プリント、封筒(窓部分のフィルムを取り除いたもの)、チラシやダイレクトメールなど(段ボール、紙パック、新聞以外の紙)
小さな紙片は、雑誌にはさむか、紙袋に入れて出してください。
プラスチックや金属、ビニールなど紙以外のものは、取り除いてください。

ペットボトル
ペットボトル清涼飲料(コーヒー、お茶など)、果汁飲料、酒類(焼酎、本みりんなど)、牛乳・乳飲料や特定調味料(しょうゆ、めんつゆなど)のペットボトル
キャップとラベルをはずし、中を水ですすいでから出してください。
はずしたキャップとラベルはもやせるごみで出してください。
ペットボトルはつぶさないで出してください。
地区公民館などの回収ボックスに出すこともできます。その際は、袋に入れずに出してください。

白色トレイ(発泡スチロール製)
鮮魚、精肉、青果などの容器、皿
テープやラップをとり、しっかりと洗って乾かしてから出してください。
着色トレイや模様のついたトレイ、納豆、カップ麺容器など、白色トレイ以外の発泡スチロールはもやせるごみで出してください。

ガス缶・スプレー缶・ライター等を出すときの注意事項
そのまま出しますと爆発事故の原因になりますので、必ずガスを使い切ってから出してください。
穴をあける場合は、十分注意した上で穴を開け、ガスを抜いてから「もやせないごみ」の指定袋に入れて出してください。
穴を開ける時は、ケガに注意するとともに、周囲に引火しないよう、屋外等の安全な場所で行ってください。

(出典元:大田原市家庭ごみの出し方ガイドより)

(※大田原市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)

■詳しくは…大田原市ホームページ > ごみ・リサイクル のページをご覧ください。

 

大田原市家庭ごみ関連情報

大田原市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

 

大田原市で処理できないごみ

大田原市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

 

■家電リサイクル法対象機器の出し方
家電リサイクル法の政令改正により、家電リサイクル対象機器が、平成21年4月1日から家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) に加え、テレビ(液晶・プラズマ式)、衣類乾燥機も対象となりました。
家電製品の出し方

★古いパソコン、壊れたパソコンの処分
パソコン廃棄方法

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-栃木県
-