家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

スポンサーリンク



不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

東京都

家庭ごみ 東村山市のごみの出し方

東村山市の家庭ごみの出し方

家庭ごみ 東村山市のごみの出し方について、東村山市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
東村山市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。
東村山市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。

東村山市家庭ごみの出し方

東村山市家庭ごみの出し方最新情報
ごみと資源の分け方・出し方のページをご覧ください。
東村山市のゴミの出し方のページを見てみると、次のような項目で家庭ごみの分別・出し方が紹介されています。

東村山市のごみの出し方主な品目の紹介

■家庭ごみ東村山市のページ主な内容
ごみと資源の分け方・出し方

使用済み小型家電の出し方

回収ボックス設置
市役所本庁舎1階ロビー
美住リサイクルショップ
窓口回収
秋水園(資源循環部ごみ減量推進課)
〈開館時間〉月曜日から金曜日で年末年始を除く午前8時30分から正午、午後1時から4時まで。

  • 出せるもの(下記品目で、300ミリメートル×150ミリメートルの回収ボックス投入口に入るものに限ります)
    携帯電話
    ビデオカメラ(放送用除く)
    デジタルカメラ
    携帯音楽プレーヤー(CDプレーヤー、MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー)
    ICレコーダー
    USBメモリ
    メモリーカード
    電子辞典
    携帯型ゲーム機
    ACアダプター

注意事項
個人情報が保存されている小型家電については、必ず排出者の責任において消去してからお出しください。

燃やせるごみの出し方

生ごみ、紙くず、せん定枝、おむつなど
週2回(年末年始を除く)
一戸建て住宅は戸別収集です。道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ出してください。
集合住宅にお住まいの方は専用の集積所などに出してください。
収集日の朝8時までに燃やせるごみ用の指定収集袋で出してください。

燃やせないごみの出し方

金属・ガラス・陶器・ゴム・革製品、プラマークのついていないプラスチック製品など
月1回(年末年始を除く)
一戸建て住宅は戸別収集です。道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ出してください。
集合住宅にお住まいの方は専用の集積所などに出してください。
収集日の朝8時までに燃やせないごみ用の指定収集袋で出してください。

容器包装プラスチックの出し方

プラマークの表示がある菓子やインスタント食品等の袋・食品トレー・コンビニ弁当箱・発泡スチロールなど
週1回(年末年始を除く祝日も収集します)
一戸建て住宅は戸別収集です。道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ出してください。
集合住宅にお住まいの方は専用の集積所などに出してください。
収集日の朝8時までに容器包装プラスチック用の指定収集袋で出してください。

古紙・古着

月2回
収集日の朝8時までに、紙ひも等でしばって出してください。
一戸建て住宅は戸別収集です。道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ出してください。
集合住宅にお住まいの方は専用の集積所などに出してください。
雑紙(ざつがみ)は、紙袋に入れるか雑誌にはさんで出してください。

ペットボトル

週1回
「容器包装プラスチック」と同じ日に収集。
一戸建て住宅は戸別収集です。道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ出してください。
集合住宅にお住まいの方は専用の集積所などに出してください。

  • 出し方
    収集日の朝8時までに、透明・半透明の袋に入れて出してください。
    袋は色がついているものでも構いませんが、黒色などの中身が確認できない色は避けてください。
    (注)指定収集袋(有料)で出す必要はありません。
    ペットボトルを出す時は、キャップ・ラベルを外していただくようお願いいたします。
    (注)キャップ・ラベルにつきましては、容器包装プラスチックの指定収集袋に入れて出してください。
びん・かん・有害物

食品・飲料用のびん・かん、使い切ったスプレー缶、乾電池、蛍光灯、使い捨てライターなど
週1回
収集日の朝8時までに「びん・かん」は透明・半透明の袋にまとめて入れて出してください。
有害物は「びん・かん」とは別の透明・半透明の袋に入れて出してください。
一戸建て住宅は戸別収集です。道路に面した自宅敷地内の見やすい場所へ出してください。
集合住宅にお住まいの方は専用の集積所などに出してください。
■詳しくは…東村山市ホームページ > ごみと資源の分け方・出し方のページをご覧ください。

 

東村山市のごみ関連情報

東村山市の粗大ごみ、家庭ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

東村山市で処理できないもの

東村山市のパソコン、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機処分方法

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-東京都
-