家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

未分類

家庭ごみ 船橋市のごみの出し方

船橋市の家庭ごみの出し方

ゴミ出しイラスト家庭ごみ 船橋市のごみの出し方について、船橋市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。船橋市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。船橋市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・船橋市のホームページを紹介します。

船橋市のごみの出し方

船橋ごみの出し方主な内容の紹介
家庭ごみの出し方・収集日一覧

ごみ・リサイクル

●粗大ごみの出し方
船橋市の粗大ごみの出し方について書かれたパンフレット。
主な品目別の料金や、市では収集できないごみについて記載されています。
(各出張所及び市役所本庁舎4階クリーン推進課にて配布)
■可燃ごみの出し方
週3回収集
地域により昼間収集地区と夜間収集地区に分かれています。
昼間収集地区は午前8時30分までに 出してください。
夜間収集地区は午後7時までに 出してください。

【可燃ごみの品目】
・台所ごみ(残飯・貝殻など生ごみ)
・紙くず
・ぬいぐるみ・クッション(大きいものは裁断)
・プラスチック・ゴム類・ビニール類(発泡スチロール・ビニール袋・ゴム靴・カセットテープ・ビデオテープ・CD盤・DVD)
・ポリタンク(18リットルまでの大きさで中身が空のもの)
・革製品(靴・カバン・ベルト)
・木くず(枝木は直径10cm以内で長さ50cm以内、板切れは厚さ5cm以内で長さ50cm以内のもの)

【可燃ごみの出し方】
収集ステーションで回収しています。
15・20・30・45リットル4種類の市指定の可燃ゴミ袋で出してください。
可燃ごみの指定袋はスーパー、コンビニ、酒屋、米屋などで販売しています。

【可燃ごみを出す時の注意事項】
・可燃ごみは、おおむね長さ50cm以内のものです。小さくすることが難しいものは不燃ごみや粗大ごみで出してください。
・シーツやバスタオルなどの古布は50cm四方以内の大きさに裁断して、可燃ごみに混ぜて出してください。
・生ごみは、よく水を切って出してください。
・枝木類は、袋に入れにくい場合はひもで束ねて出してください。
・新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、衣類などは、有価物回収などで出せます。
・花火・マッチなどは十分に水に浸し、使い捨てライターはガスを空にしてから水に浸して、発火しないようにしてから出してください。

■不燃ごみの出し方
不燃ごみは月1回の収集です。
収集日の午前8時30分までに出してください。
不燃ごみ指定袋はスーパー、コンビニ、酒屋、米屋などで販売しています。

【不燃ごみの品目】
陶器類(茶碗・皿・植木鉢など)、ガラス類(割れビン・板ガラス・コップ・花瓶・鏡など)、傘、玩具(金属を含むもの)、電球、体温計、刃物類、針・画鋲・安全カミソリ、リサイクルしない小型家電製品(アイロンなど)、蛍光管、乾電池

【不燃ごみの出し方】
ごみ収集ステーションで回収します。15・20リットル2種類の市指定の不燃ごみ袋で出してください。

【不燃ごみの注意事項
不燃ごみの袋に入らないものは、粗大ごみで出してください。(傘は除く)
刃物類や割れガラスなどは、紙やガムテープで巻き、危険防止の処理をしてキケンと表示してください。
バッテリー、消火器、ガスボンベ(プロパンボンベ、酸素ボンベなどの圧力容器)は収集できません。(専門店やごみ処理許可業者にご相談ください)
ボタン電池、小型充電式電池(ニカド電池など)は、販売店での回収にご協力ください。
使用済み注射針は市のごみで出さず薬局(回収店)での回収をご利用ください。

■ペットボトルの出し方
対象となるペットボトルには、ラベルやボトルの底にこのマークがついています。
ペットマーク飲み物用、酒用、しょうゆ用、食酢用など
回収方法…ステーション収集
ステーションの収集用あみ袋に入れて下さい。
収集用あみ袋に、ポリ袋やフタ・ラベルは入れないで下さい。
外したラベルやフタは可燃ごみで出して下さい。

ペットボトルの出し方

①ラベルとフタをはずす→②中はカラにして、軽く水ですすぐ→③つぶす

【注意事項】
ふたはラベルとともに可燃ごみでお出し下さい。
油・洗剤などのボトルは対象外です。可燃ごみでお出し下さい。
収集用のあみ袋にはペットボトルだけを入れて、ポリ袋などは入れないで下さい。

■蛍光管、乾電池は出し方が異なります。
蛍光管の出し方(電球型を含む。ただし白熱電球は除く)
蛍光管の空箱に入れるか、新聞紙でくるむなどの割れない処理をして、「蛍光管」と表示し、各ごみ収集ステーションの端に置き、一か所にまとめてください。

【乾電池の出し方】
不燃ごみといっしょにせず、乾電池のみを透明な袋に入れて、「乾電池」と表示し、各ごみ収集ステーションの端に置き、一か所にまとめてください。

【蛍光管、乾電池出し方注意事項等】
白熱電球はこれまで通り、空箱に入れるか、新聞紙でくるむなどの割れない処理をして、市指定の不燃ごみ袋で出してください。
ボタン電池、小型充電式電池(ニカド電池など)は、販売店での回収にご協力ください。

リサイクルする小型家電製品について
【小型家電製品回収対象品目】(例)
デジタルカメラ、ビデオカメラ、ゲーム機、HDDレコーダー、電話機・FAX、携帯音楽プレーヤー、ICレコーダー、電子書籍端末、カーナビ、USBメモリー、ハードディスク、補聴器、電卓・電子辞書、ヘアーアイロン、ヘアードライヤー、電動歯ブラシ、電気カミソリ・電気バリカン、電子血圧計・電子体温計、ラジオ、ヘッドホン・イヤホン、時計、懐中電灯、電子付属品(ACアダプタ・コード類・充電器・リモコン等)※携帯電話、パソコンはボックス回収の対象外です。
携帯電話は、販売店または西浦資源リサイクル施設(船橋市西浦1-4-2)にお持ちいただき、パソコンは、メーカーまたはパソコン3R推進協会(TEL 03-5282-7685)へご相談を。【小型家電製品回収拠点】
・市役所本庁舎【1階玄関付近】
・船橋駅前総合窓口センター 【フェイスビル5階、案内後ろ】
・北部清掃工場 【1階受付ロビー】
・東図書館 【1階エレベーター付近】
※回収ボックスへの投入は各施設の開いている時間内でお願いします。

【小型家電製品回収ボックス】
投入していただく小型家電は、上記回収品目のうち、投入口(15cm×30cm)に入るものです。

【小型家電製品回収注意事項】
・一度回収ボックスに投入したものは取り出せませんのでご注意ください。
・決められた回収品目以外は入れないでください。
・個人情報が記録されているものは、個人情報を消去して回収ボックスに入れてください。
・電池を使用する製品は電池を抜いて回収ボックスに入れてください。
・回収品目以外の小型家電については、不燃ごみの指定袋に入って口が縛れる大きさのものであれば、月1回の不燃ごみ収集の日に指定袋に入れてお出しください。指定袋に入らない大きさのものは粗大ごみとしてお出しください。

■資源ごみの出し方
資源ごみは週1回収集されます。
午前8時30分までに出してください。

【資源ごみ品目】
・空きびん(飲料・食品用・化粧のびん)
・空缶(ジュース・缶詰など)
・一斗缶までの缶(菓子缶・調味料缶など)
・スプレー缶(中身を抜いてください)
・金属類(なべ・やかん・フライパンなど)
・ビンのふた(金属製のもの)

【資源ごみの出し方】
収集ステーションで回収します。市専用の麻袋に入れてください。
ビン、缶(金属)用の麻袋(PP袋)にそれぞれ入れてください。
(注)ビンのふたや栓は外して出してください。

【資源ごみ出し方注意事項】
・中身を出して水洗いをしてください。
・割れたビンや板ガラス、耐熱ガラスは不燃ごみで出してください。
・スプレー缶や卓上カセットコンロ用ボンベは、穴を開けるなどして必ず中身を抜いて出して下さい。
・袋の中には、ポリ袋など収集品以外のものは入れないで下さい。
・針・カミソリなどは、危険防止の処理をして不燃ごみで出して下さい。
・マニキュアのビンは不燃ごみで出して下さい。

(※船橋市家庭ごみ関連ページより引用紹介させていただきました)

■詳しくは…
船橋市トップページ > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの出し方のページをご覧ください。

★古いパソコン、壊れたパソコンの処分
パソコン廃棄方法

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-未分類