家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

静岡県

家庭ごみ 浜松市のごみの出し方

浜松市の家庭ごみの出し方

ごみ出しイラスト家庭ごみ 浜松市のごみの出し方について、浜松市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。浜松市公式ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介します。浜松市のホームページの中からごみやリサイクルのページを探し、家庭ごみのページがわかるようにリンク集にしましたのでご利用いただければ幸いです。

浜松市のごみの出し方

浜松市のごみの出し方最新情報
ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・静岡市のホームページを紹介します。

浜松市のごみの出し方主な内容の紹介

家庭ごみの出し方や収集方法

もえるごみ(可燃)

木・紙・布・プラスチック等のもえる素材で長さ60cm未満のものが対象です。
※浜松市指定家庭用ごみ袋に入れて出してください。(1回に3袋まで)
※新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・古着類は、資源物集団回収での回収にご協力ください。(もえるごみで出す場合は、浜松市家庭用ごみ袋に入れてください。)
【例】

●台所ごみ
生ごみ 貝類・カキ殻

●布・皮革製品
金属類(ばね・ねじ・とめ具等)は、可能な限り取り外してください。
ランドセル・かばん はきもの ぬいぐるみ

●汚れの落ちないプラスチック製容器包装
コンビニ・スーパー等の弁当容器 チューブ等

●草・木・枝類
多量にある等の場合には、みどりのリサイクルや再生利用指定業者をご活用ください。
ごみ袋に入れずに出せます。(ひもで束ねてください。)
1本の太さが5cm未満・長さが60cm未満に切ったものを束ねる。※3袋または3束まで

●プラスチック製品
金属類(ばね・ねじ・とめ具等)は、可能な限り取り外してください。
おもちゃ等の、電気・電池類で動くものは、もえないごみへ出してください。
ストロー 梱包バンド クリアファイル スポンジ ビニール手袋 透析パック・チューブ ビデオテープ・カセットテープ CD・DVD ケース ビニール ハンガー プランター バケツ 歯ブラシ 筆記具 プラスチック製容器 クーラーボックス おもちゃ(電気・電池を使わないもの)

●ふとん類・カーペット類
ごみ袋に入れずに出せます。(はさみで切るなどして60cm未満の大きさにして、ひもで縛ってください。)
切れない場合は、連絡ごみで出すことができます。
羽毛ふとんは切ると中身が飛散するため、切らずに60cm未満にたたんで、ひもで固く縛ってください。

羽毛ふとん
※切らずに固く縛る
※袋に入れず出せます

●その他
ヘルメット 紙おむつ(汚物は取り除く)保冷剤 使い捨てカイロ

もえないごみ(不燃)

金属・ガラス・陶器類等のもえない素材のもの、金属・ガラス・陶器類等が付属されているもの、もえない素材で長さ60cm未満のものが対象です。
60cm以上のもの(傘は除く)や、堅固な素材を使用しているものは、連絡ごみです。
※浜松市指定家庭用ごみ袋に入れて出してください。(1回に3袋まで)
【例】

●小型の電化製品等
オーブントースター 電気スタンド 体重計 おもちゃ ポット 安全靴

●飲料・食料品以外のびん・かん、汚れの落ちないびん・かん
中身を空にしてふたをはずしてください。
化粧品のびん オイル缶 塗料缶 食用油のびん

●ガラス・陶器類
コップ・食器・鏡 植木鉢 白熱電球・LED電球

●金属類
鍋・フライパン 傘 刃物 やかん 卓上カセットコンロ

【使用済小型家電について】
もえないごみの中には、使用済小型家電に出せるものあります。

【例】
電子体温計 ドライヤー 電話・ファックス ラジカセ・ポータブルCDプレイヤー 時計 懐中電灯

もえないごみで出せないものについて
【連絡ごみに該当するもの】
60cm未満の大きさでも、堅固な素材を使用している等により、連絡ごみとなるものがあります。
連絡ごみに該当するかどうかは、分別区分一覧からご確認ください。

【例】
アイロン 扇風機 ジューサー・ミキサー 炊飯器 ボウリングの玉 鉄アレイ 土
圧力鍋 電動工具 ホットプレート ストーブ 電子レンジ ミシン

【特定品目に該当するもの】
収集車両の火災の原因となりますので、必ず特定品目へ出してください。
殺虫剤やヘアスプレー等のスプレー缶 卓上ガスボンベ ライター 電池類

プラスチック製容器包装(プラマーク)

商品を入れた容器や包装で、中身を取り出した(使った)後、不用となるもので、プラスチック製のものをいいます。
下記のマークの表示があるものが対象となります。
プラマーク
プラマーク

※汚れたものはリサイクルできませんので、中身を残さないように水ですすぐか、紙・布等で拭き取って出してください。
※汚れの落ちないもの、臭いのひどいものは、もえるごみへ出してください。
※浜松市指定家庭用ごみ袋に入れて出してください。(1回に3袋まで)

【例】

●ボトル類
食料品類や日用品類のプラスチック製ボトル
プラスチック製のふた・キャップは、はずしてから出してください。
中身を残さないように水ですすいで出してください。

●キャップ類
ペットボトル・びん・容器等のプラスチック製のキャップ
金属製のキャップは、もえないごみへ出してください。

●カップ・パック類
食料品類や日用品のプラスチック製カップ・パック 豆腐等の容器
汚れの落ちないものは、もえるごみへ出してください。

●トレイ類
食料品類のプラスチック製トレイ
白色発泡スチロール製の食料品トレイは、スーパー等で自主回収している店もあります。
汚れの落ちないものはもえるごみへ出してください。

●ポリ袋・ラップ類
食料品類や日用品のプラスチック製の袋・ラップ・レジ袋
汚れの残るものがありますので注意してください。
汚れや油が落ちないものはもえるごみへ出してください。

●ネット類
食料品類のプラスチック製の網・ネット くだもののネット
金具等がついている場合は取り外してください。

●緩衝材類
家電製品などのプラスチック製の緩衝材 気泡緩衝材 発砲スチロールなど
発泡スチロールは長さ60cm未満に小さくしてください。

プラスチック製容器包装で出せないものについて
プラスチック製品でも、プラスチック製容器包装ではないもの(の表示がないもの)は、もえるごみへ出してください。
汚れたプラスチック製容器包装 紙おむつ ビニール手袋 ビデオテープカセットテープ スポンジ おもちゃ(電気・電池を使わない) 梱包バンド ストロー 洗濯ハンガー CD・DVD ケース プラスチック製容器 洗面器・バケツ プランター ビニールハンガー 筆記用具 歯ブラシ

びん・かん・ペットボトル

袋には入れず、それぞれの色のついたコンテナ等に入れてください。
※品目(びん・かん・ペットボトル)により、収集車両が違うため、収集時間が異なります。

【びん】

※化粧品のびん等の飲料・食料品以外のびんは、もえないごみへ出してください。

飲料・食料品の無色・透明のびん
無色・透明のびん → 白色のカゴへ

飲料・食料品の茶色のびん
茶色のびん → 茶色のカゴへ

飲料・食料品のその他のびん(青・黒・緑等)
その他のびん(青・黒・緑等)→ 黒色のかごへ

注意点
中身を使い切って、キャップをはずし軽く水ですすぐか、紙・布などで拭き取ってから出してください。
キャップは必ずはずして、中をすすいでください。

金属製のキャップは、もえないごみへ出してください。
プラスチック製のキャップは、プラスチック製容器包装に出してください。
一升びん、ビールびん等のリターナブルびんは、資源物集団回収等での回収にご協力ください。
コップ・湯のみ・花瓶などのガラス・陶磁器類や、汚れの取れないものは、もえないごみへ出してください。
※びんのラベルは無理に取る必要はありません。

【かん】

※塗料缶等の飲料・食料品以外のかんは、もえないごみへ出してください。
飲料・食料品の缶 → 青色のかごへ

注意点
中身を使い切って、キャップをはずし軽く水ですすぐか、紙・布などで拭き取ってから出してください。
アルミ缶は可能な限り地域の資源物集団回収での回収にご協力ください。
※缶を開けた後のフタは、もえないごみへ出してください。

【ペットボトル】

下記のマークの表示があるものが対象となります。(ラベル部分やボトルの底にこのマークがついています。)
ペットボトル
ペットボトル → 黄色のかごへ

注意点
キャップ・ラベルは必ずはずして、中をすすいで、つぶしてください。
つぶすことにより、容積が減りコンテナやネットにたくさん入るようになります。(つぶすときの音が他人の迷惑にならないようにしましょう。)
キャップ・ラベルは、プラスチック製容器包装へ出してください。
取り外しにくいボトルの中栓や、キャップを外した後に残るリング等は、無理に取り外す必要はありません。
※ペットボトルを加工・着色したものは、もえるごみへ出してください。

特定品目
蛍光管、電池類、水銀体温計・水銀血圧計、ライター、スプレー缶・卓上ガスボンベが対象です。
蛍光管とその他のものに分けて、コンテナに入れてください。
集積所に設置してあるびん・かん・ペットボトルのコンテナを使用してください。コンテナの色の指定はありませんので、出しやすいコンテナを使用してください。

【蛍光管】

割れないように交換した箱か新聞紙等に包んで出す 割れている場合は「もえないごみ」へ出す → 蛍光管のみ

【蛍光管以外のもの】
→ その他のもの

※スプレー缶・卓上ガスボンベは、穴あけは不要です。
※車載バッテリーは出せません。(自動車販売店等にご相談ください。)

連絡ごみ
堅固な素材を使用しているもの、処理に特別な取り扱いを要するもの、壊せない木製家具等で長さ60cm以上のもの等が対象です。
※家電リサイクル法の対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など)やパソコンは、連絡ごみで出せません。

【例】

●堅固な素材を使用しているものや処理に特別な取り扱いを要するもの
ステレオ マッサージ機 自転車 物干し台 アイロン 電子レンジ 掃除機 扇風機 炊飯器 食器洗い機 ガステーブル 圧力鍋 ホットプレート ストーブ 電気工具 ボウリングの玉 土

●壊せない木製家具等で長さ60cm以上のもの
木製家具等は、最大の辺・径の長さや、長さの合計により処理手数料が異なるため、長さを測ってから連絡ごみ受付センターへ連絡してください。
机 たんす 丸机

●ふとん類・カーペット類等
ふとん・毛布・こたつ布団・カーペット・じゅうたん・マットレス(スプリングなし)・座布団(長さ60cm以上のもの)
※ふとん等は広がらないよう、できるだけ小さく折ってひもで縛ってください。(金属製のワイヤーでは縛らないでください。)
ふとん
※1枚ごとにしばる
じゅうたん
※60cm未満に切れる場合は、もえるごみへ出すことができます。
※羽毛ふとんはもえるごみへ出してください。

【次の品目は連絡ごみ1点として取り扱います(例)】

枚数や個数等により処理手数料が決められているもの
ふとん類 3枚までごとに 竿・棒 5本までごとにとたん板 5枚までごとに 衣装箱(ケース) 5個までごとに

1セットにより組み合わせができるもの
ベットとマットレス コタツと天板ゴルフクラブ(14本まで)とバッグ 物干し台

 

連絡ごみを出す場合の流れ

(1)申し込み先
連絡ごみ受付センター

受付時間 8時30分~17時
※土・日曜日、5月3~5日、一部年末、1月1~3日は、受付していません。
電話 053-453-2288
FAX 053-454-1221

インターネットでの申し込み
→「連絡ごみの出し方(インターネット受付)」のページをご参照ください
※インターネット・FAXでの申し込みは、収集日や収集場所を決めるためのやり取りが必要となり、電話での申し込みより時間がかかります。
※下記の場合はインターネットでの申し込みができません。電話でお申し込みください。

お申し込みの品目が一覧にないとき。
お申し込みの変更(品目の追加、取りやめ等)のあるとき。
携帯電話(スマートフォン含む)でのインターネット申し込み。
※月曜日や祝日の翌日は申し込みが多く、電話がつながりにくい場合があります。

(2)申し込み
連絡ごみ受付センターへ電話・インターネット・FAXでお申し込みください。
※1回の申し込みで10点まで出すことができます。

連絡ごみ受付センターに連絡ごみの品目・個数・住所等を伝えてください。
受付番号・処理手数料額・収集日・排出場所のご案内があります。
※案内された事項は必ずメモしてください。
※受付番号を申し上げた時点で受付完了となります。
※受付日から収集日まで、2週間程度かかる場合があります。
※連絡ごみの追加・変更・取消の場合も連絡ごみ受付センターへ連絡してください。

(3)処理手数料の納付
連絡ごみの処理手数料を納付してください。

連絡ごみ受付センターで案内された処理手数料を、連絡ごみ処理手数料納付済証取扱所の表示のある民間施設(コンビニエンスストア等)や公共施設で納付して、引き換えに納付済証を受け取ってください。

※連絡ごみ処理手数料納付済証は310円券1種類となります。
※連絡ごみ処理手数料は払い戻しできませんのでご注意ください。
※破損・紛失しても再発行はできませんので、収集日まで大切に保管してください。

(4)貼付用シールを貼る
連絡ごみに納付済証の貼付用シール部分を貼り付けてください。

納付済証の貼付用シールに収集日・受付番号を記入してください。
連絡ごみの処理手数料額になるように品目ごとに必要枚数を目立つ場所に貼り付けてください。(310円は1枚、620円は2枚、930円は3枚、1,240円は4枚)
※貼付用シールは盗難防止のため、はがれにくくになっています。貼り間違いに注意してください。

(5)連絡ごみを出す
連絡ごみ収集日の朝8時30分までに指定された排出場所に出してください。

収集の際の立会いは不要です。
※雨天時にも収集しますが、風等で連絡ごみが飛ばないよう注意してください。
※家の中からの持ち出しや、時間の指定はできません。
※複数の連絡ごみを出す場合は、品目によって収集時間が異なる場合があります。
※貼付用シールの貼っていないもの、手数料額が不足しているもの、収集日・受付番号・領収日付印のないものは収集できません。
※処理手数料の不足等により収集できないものは連絡票よりお知らせがあります。

【連絡ごみの排出場所について】
申し込み時に、連絡ごみ受付センターと排出場所の確認をしてください。
戸建て住宅
集合住宅

連絡ごみを自己搬入する場合

詳細は「ごみを自己搬入する場合」を参照してください。
※必ず事前に連絡ごみ受付センターへ申し込みを行ってください。
※必要枚数の「連絡ごみ処理手数料納付済証」を連絡ごみに貼り付けて搬入してください。
※連絡ごみ処理手数料は市が収集に伺う場合と同額です。

在宅医療廃棄物
在宅医療に伴い家庭から出る医療廃棄物は下記のとおり出してください。
また、医師の指示により感染性があると判断された場合は医療機関へお返しください。

(※浜松市ごみ関連ページより引用紹介させていただきました)

■詳しくは…浜松市ホームページ > ごみ・リサイクルのページをご覧ください。

■家電リサイクル法対象機器の出し方
家電リサイクル法の政令改正により、家電リサイクル対象機器が、平成21年4月1日から家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機) に加え、テレビ(液晶・プラズマ式)、衣類乾燥機も対象となりました。
家電製品の出し方

★古いパソコン、壊れたパソコンの処分
パソコン廃棄方法

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-静岡県
-