家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

大阪府

家庭ごみ 堺市のごみの出し方

堺市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。

堺市の家庭ごみの出し方

家庭ごみ 堺市のごみの出し方について、堺市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
堺市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみ 堺市のごみの出し方

堺市のごみの出し方最新情報
資源とごみの出し方のページをご覧ください。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・堺市のホームページを紹介します。

堺市のごみ・リサイクルページの主な内容紹介

資源とごみの出し方

堺市の分別収集に資源化できるもの(空き缶や空きびん、ペットボトルやプラスチック製容器包装、小型金属、古紙類(美原区限定項目))は、お住まいの決められた収集日に出す。

生活ごみ【毎週2回収集】

生ごみ類
(料理くず・残飯・茶殻等)
水切りをしてから出してください。

木くず
(落ち葉・草・竹串等)
土を取り除いてから出してください。

紙くず(紙類)・布類
(新聞紙・雑誌・ダンボール・衣服等)
できるだけ集団回収で出すように心がけてください。

プラスチック類
(ペットボトル・プラスチック製容器包装除く)
汚れたペットボトルや油分のついたドレッシングの容器などは生活ごみで出してください。

その他可燃物
45リットル以下の袋に入れて出してください。
※45リットル以下の無色透明又は白色半透明の袋に入れて出してください。

出し方に注意する物
木くず

(落ち葉や草等)
小枝は直径5センチメートル未満、長さ30センチメートル以内、片手で持ち上がる程度をヒモで束ねます。
落ち葉や草などは必ず土を取り除いてから袋に入れます。

紙くず(紙類)・布類
(新聞紙・雑誌・ダンボール等)
新聞紙・雑誌類は片手で持ち上がる程度をヒモで束ねます。
布類は袋に入れます。
ダンボールは4から5枚を折りたたみヒモで束ねます。

廃食油
廃食油は紙類にしみ込ませます。

とがった物
竹串などのとがったものは、新聞紙などに包みます。
※木くず・紙くず・布類は1回あたり3点以内で出してください。

缶・びん(資源)の出し方

【毎月2回収集】

飲食料類、調味料類、酒類などの缶類・びん類
飲食料類

炭酸飲料、果汁飲料、お茶、スポーツドリンク、ミルク缶、菓子缶など

調味料類
しょうゆ加工品、みりん、調味酢など

酒類
焼酎、洋酒、清酒、ビールなど

出し方
45リットル以下の無色透明又は白色半透明の袋に入れて出してください。
決められた日の午前8時までに、決められた場所に出してください。

【1】キャップをはずします。(キャップは材質により分別)
【2】軽くすすぎます。
【3】つぶさずに缶・びんを同じ袋に入れます。
※缶・びんともに同じ方法で出してください。

リターナブルびん
ビールびん、酒びん、牛乳びんなどは酒店、販売店で引き取ってもらう方法もあります。

注意!間違えやすい物
化粧品のびん
花びんや灰皿
薬びん

ガラス食器・窓ガラス
板ガラス・陶器類

上記は粗大ごみ(不燃小物類)へ

お願い
中身や異物を取り除いて出してください。
残っているものは収集できません。

プラスチック製容器包装(資源)の出し方

【毎週1回収集】
種類(例)
プラマーク
商品が入っていた容器や商品を包んでいた包装でプラマークの付いているもの

こんな物が対象
容器類

弁当等の容器、乳性飲料やヨーグルト等の容器、豆腐の容器、卵パック、惣菜が入っていた容器、トレイ、カップ麺の容器、洗剤やシャンプー・リンスの使用済み空ボトル、納豆の容器など

包装類
菓子の袋、ペットボトル等のラベルとキャップ、コーヒーなどのふた、冷凍食品の袋、パンの袋など

その他
商品を梱包していた発泡スチロール、レジ袋、くだものネットなど

出し方
45リットル以下の無色透明又は白色半透明の袋に入れて、決められた日の午前8時までに缶・びんと同じ場所に出してください。

【1】中身は取り除きます。
(中身が残っている物は、収集できません。)

【2】プラマークのついている物に分けます。
(プラマークの付いていない物は、生活ごみへ。)

【3】汚れの付いている物は、水ですすぎ汚れを落とします。
(汚れの落ちない物は、生活ごみへ。)

【4】プラスチック製容器包装の日に出します。
(生活ごみや缶・びん、ペットボトルが混ざっていると収集できません。)

プラマークは、色々な物に表示されています。

注意!対象とならない物
容器や包装ではない・プラスチック製品の物の例
汚れている物・中身が入っている物の例
中身が入っている・残っている物
プラスチック製であっても、その物自体が製品の場合は対象となりません。
汚れの落ちない物も、対象となりません。

対象とならない物については、生活ごみへ出してください。
※おおむね30センチメートルを超える物は、粗大ごみへ出してください。

ペットボトル(資源)の出し方

【毎月2回収集】

酒類・飲料類・調味料類
炭酸飲料、果汁飲料、お茶類、コーヒー、水、焼酎、みりん、洋酒、清酒、しょうゆなどの容器。

ペットボトル
容器やラベルに上記のPETマークがあるもの
※ソース、食用油、ドレッシングの容器等は「生活ごみ」へ。

出し方
45リットル以下の無色透明又は白色半透明の袋に入れて、決められた日の午前8時までに缶・びんと同じ場所に出してください。

【1】キャップを取ります。
(リングは取る必要はなく、キャップはプラスチック製容器包装へ)
【2】ラベルを取ります。
(ラベルはプラスチック製容器包装へ)
【3】軽くすすぎます。
【4】つぶします。

ルールを守ってください!

生活ごみへ出してください
油分のついたペットボトル
食用油、ドレッシング、たれ、ソースなどの容器
汚れている又は中に異物がある
吸い殻、飲み残しなど

注意!間違えやすい物
ペットボトル以外のプラスチック製容器類
洗剤やシャンプ-ボトル、卵パックなど
上記はプラスチック製容器包装へ

小型金属(家電製品を除く)の出し方

【月1回】
小型金属とは
最大辺がおおむね30センチメートル以下で全体の80%以上が金属でできた物。ただし、家電製品は含みません。

種類(例)
※判断に迷う物は不燃小物類へ出してください。
取っ手部分を含まず30センチメートル以下
ハサミ
包丁等
カセットボンベ
スプレー缶 (揮発性のものに限る)
鍋・やかん類
針金ハンガー
スプーン フォーク
工具類 金属製の水筒
鉄アレイ

出し方
45リットル以下の無色透明又は白色半透明の袋に入れ、粗大ごみと同じ場所に、「金属」とわかるように表示して出してください。

表示義務
小型金属を出す場合は、袋に「金属」と貼り紙等でわかるように表示します。

刃物類
包丁など刃物を出す場合は、紙で包み、袋に「金属キケン」と貼り紙等でわかるように表示します。

スプレー缶・カセットボンベ
スプレー缶やカセットボンベを出す場合は、必ず中身を使い切り、穴を開けずに他の小型金属とは分けて別袋に入れ、「スプレー缶」と貼り紙等でわかるように表示します。

お願い
◎ごみ収集の発火事故
スプレー缶・カセットボンベを最後まで使い切らないまま、他の資源やごみと同じ袋に入れて出されることが主な原因と考えられる発火事故が多発しています。

注意!間違えやすい物
家電製品
汚れた金属類
汚れた金属類のイラスト
上記は粗大ごみ(不燃小物類)へ

古紙類の出し方

【毎月1回収集】(美原区限定項目)
※できるだけ、地域の集団回収に出してください。

新聞紙
雑誌
ダンボール
紙パック

出し方
決められた日の午前8時までに生活ごみと同じ場所に出してください。
新聞紙・雑誌類は片手で持ち上がる程度をまとめて、紐で十字にしばります。
ダンボールは4から5枚を折りたたみ、まとめて紐で十字にしばります。
パックを開き、紐で十字にしばります。

注意!間違えやすい物
カーボン紙
感熱紙
シール類
テープなどが貼ってあるもの
表面をアルミやビニールで加工してあるもの
上記は生活ごみへ

(出典元:堺市資源とごみの出し方ぺーじより)

■詳しくは…堺市ホームページ > 資源とごみの出し方のページをご覧ください。

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-大阪府
-