家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

埼玉県

家庭ごみ 川越市のごみの出し方

Garbage Disposal in Kawagoe City

川越市の家庭ごみの分け方・出し方
Garbage Disposal in Kawagoe City

川越市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。

川越市の家庭ごみの出し方

ごみ出しイラスト家庭ごみ 川越市のごみの出し方について、川越市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。

川越市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。

私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。

川越市のごみの出し方

川越市のごみの出し方最新情報
家庭ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・川越市のホームページを紹介します。

川越市のごみの出し方主な内容の紹介

  • 可燃ごみ…週2回
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    取り外せる金属は外して「不燃ごみ」。
  • その他プラスチック製容器包装…週1回
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    中身を捨てて、軽くゆすぐ。
    フタを外す。出せるもの
    「プラマーク」のあるもの。出せないもの
    「プラマーク」のないプラスチック製品は可燃ごみへ出してください。
  • 紙類…月1回(雨の日も回収)
    ※地域の集団回収を優先してください。新聞、段ボール、紙パック(内側が白いもの、銀色は可燃ごみ)、雑がみに分けてヒモで縛る。
    ビニール袋不可。
    細かいものは紙袋へ。紙パックは洗う。出せないものは可燃ごみへ。

    油・食品などで汚れた紙、写真、シュレッダーにかけた紙、感熱紙・カーボン紙、紙製カップ麺容器、ビニールコーティングされた紙、感熱紙・カーボン紙、シール・台紙、圧着ハガキ など。

  • 不燃ごみ…4週に1回
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    乾電池などは外して「有害ごみ」。
  • 有害ごみ…4週に1回
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    蛍光管などは購入時のケースに入れる乾電池・水銀体温計は、有害物と分かるように他の不燃物とは別に「市指定の保管袋(黄色)」や「小さなビニール袋(無色透明の袋、白色半透明の袋で中身がわかるよう明記したもの)」に入れて出して下さい。
  • びん・かん…2週に1回
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    中身を捨てて、軽くゆすぐ。フタを外す。出せるもの
    ● 飲料用の缶・缶詰
    ●飲食料品のびん・化粧品のびん
    ●スプレー缶は中身を使い切る
    ※スプレー缶は、びん・かんとは別の袋に入れてください
    フタを外す。
    金属のフタは「びん・かん」。
    プラスチックのフタは「その他プラ」。出せないもの
    不燃ごみへ
    アンプル剤のびん・農薬のびん・梅酒のびんなど
    菓子缶・茶筒・粉ミルク缶・ペンキ缶・塗料缶・一斗缶など
  • ペットボトル…2週に1回
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    キャップ・ラベルはその他プラスチック製容器包装で出してください。
    出せるものは「PETマーク」のあるもの
    出せないもの「プラマーク」の付いたプラスチック製ボトル
  • 布類…4週に1回
    ※地域の集団回収を優先してください。
    無色透明または白色半透明の袋で出す。
    段ボール・紙袋での排出は不可。【注意事項】
    ※雨の日はできる限り、次の収集日に出すようご協力ください。
    (衣類は雨に濡れると資源になりません)
    ■ボタン・ファスナー等は外さず、そのままお出しください。
    ■袋の口をしっかりとしばってください。

(※川越市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)

■詳しくは…
川越市ホームページ > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

【川越市家庭ごみ関連情報】

川越市の粗大ごみ、布団、プリンター、ソファー処分方法

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-埼玉県
-