家庭ごみの分別と出し方 《ごみじゃぽんWP》

不用品回収処分方法はこちらをご覧ください。
不用品処分でスッキリ!

長野県

家庭ごみ 塩尻市のごみの出し方

塩尻市公式ホームページの中から、ごみやリサイクルのページを探し家庭ごみに関するページを紹介します。

塩尻市の家庭ごみの出し方

家庭ごみ 塩尻市のごみの出し方について、塩尻市がインターネットというメディアを利用して私たちにわかりやすく情報を提供されていますのでぜひご活用ください。
塩尻市の家庭ごみのページがわかるようにリンクしましたのでご利用いただければ幸いです。

家庭ごみ 塩尻市のゴミの出し方

塩尻市のゴミの出し方最新情報
ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

家庭ごみを私たちはどのように処理すればよいのでしょうか。私たちの身近な家庭ごみ、分別し回収してリサイクルできるものもあります。家庭ごみの種類や家庭ごみの分け方出し方・塩尻市のホームページを紹介します。

家庭ごみ 塩尻市のゴミ・リサイクルページの主な内容紹介
一般家庭ごみの分け方・出し方

資源物の出し方
  • プラスチック製容器包装
    週1回
    物を包むために使われているプラスチック
    プラマークの付いているもの
    例)菓子袋類、カップ・パック類、ボトル類、発砲スチロール類など

    指定袋に入れて出してください。

  • 紙類・ペットボトル
    月2回
    新聞紙・広告・チラシ、本・雑誌、ダンボール、紙パック、その他紙、ペットボトル
    紙類は種類ごと紐で縛ってください。
    ペットボトルは専用ボックスに入れてください。
  • 缶類・衣類(綿製品)
    月1回
    アルミ缶、スチール缶、衣服・布 缶類は専用ボックスに入れてください。スプレー缶は使い切って出してください。
    衣類・布類は透明な袋に入れて出してください。まだ着れる衣類に関しては「エコ・ニコ古着拠点回収」をぜひ活用してください。
  • びん類
    月1回
    無色びん、茶色びん、緑色びん、黒色びん、その他びん
    色ごとの専用ボックスに分けて入れてください。
  • その他金属
    年6回
    その他金属類、小型家電類
    細かい物(かみそり・ピン・針等)は透明な袋で出してください。
  • せん定木・落ち葉
    月1~2回(5月~12月)
    せん定木、落ち葉・刈った草
    せん定木は長さ1メートル、直径40センチメートル以内で縛ってください。
    落ち葉・草は透明な袋に入れて出してください。砂利や土など異物が混入したものはもえるごみとなります。
  • てんぷら油
    年3回
    植物性てんぷら油
    専用ポリタンクに入れてください。収集場所は地区ごとの指定場所になります。
可燃物(もえるごみ)の出し方

週2回
生ごみ、プラスチック類・革類・ゴム類・アルミホイル等
○【生ごみ処理機器購入費補助制度】
○【紙おむつを使う世帯への指定袋の支給】
指定袋に入れて出してください。袋の口は縛って出してください。生ごみはしっかり水気を切ってください。布団・毛布・木製品・板類も袋に入れることができれば出すことができます。

不燃物(うめたてごみ)の出し方

年6回
茶碗・皿類、ガラス類、植木鉢、電球、アルミガード等
指定袋に入れて出してください。

有害ごみの出し方

年3回
乾電池、水銀温度計・水銀体温計、蛍光灯 透明な袋に入れて出してください。できるだけ蛍光灯は購入時の空き箱に入れてください。

指定袋について

「もえるごみ」「うめたてごみ」「プラスチック容器包装」は指定袋を使ってごみを出してください。
指定袋には、必ず記名してください。

(※塩尻市ホームページの中から、家庭ごみに関するページを紹介しました。)

■詳しくは…塩尻市ホームページ > ごみの分け方・出し方のページをご覧ください。

●住んでいる地域のルールに従いましょう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなどに分けることがごみ分別の基本ですが、この分別の仕方は各自治体によって違うのが現状です。これは、各自治体のごみ処理方法や施設の違いによるものです、皆さんの住んでいる地域のルールに従って分別をする必要があります。間違った分別をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。

家庭ごみのごみじゃぽん作成】

スポンサーリンク



-長野県
-